NAIST Ubiquitous Computing Systems Lab.
ユビキタスコンピューティングシステム研究室では、センサ・デバイス・ネットワークが連携し、センサから取り 込まれる実世界データを処理・集約・解析することで、高度なサービスを 効率良くユーザに提供するシステム ─ ユビキタスコンピューティングシステム ─ の実現に向けた研究に取り組んでいます。

「私たちの住む世界を、もっとスマートに 」
私たちの住む世界を超スマートにする「Society 5.0」の実現を目指し、そのキー技術となるサイバーフィジカルシステム(CPS)を3つの重点対象領域(ホーム・ライフ・シティ)に普及させるための研究を推進しています。
- 「スマートホーム」では、学内に設置した住環境の中でセンサや機械学習を駆使した行動認識・予測や知的家電制御の研究を行っています。
- 「スマートライフ」では、スマホアプリやウェアラブル機器を使って、日々の生活やスポーツにおける心身の健康度合いの計測・増進を行う研究に取り組んでいます。
- 「スマートシティ」では、エッジ型IoT分散処理プラットフォーム、ゲーミフィケーションも使った効率良い参加型情報収集、収集した情報を取捨選択して価値をもたせるキュレーション等の研究を行っています。
いずれの研究も、センサやIoTを用いた「実世界からの情報収集」、機械学習やAI技術を活用した「情報の分析」、そして、アプリやサービスといった「分析結果の応用」の3技術領域を跨って、ハードの開発からソフトの実装を含んだシステムとして動作させることを重視しています。
NEWS
-
モバイルコンピューティングと新社会システム研究会で一件の発表
-
センサネットワークとモバイルインテリジェンス研究会で一件の発表
-
近鉄百貨店生駒店にて IoTトング を展示(5/21,22)
-
【5/17】奈良テレビ放送にてIoTトングが紹介されます
-
IEEE Accessにて1件の採択
-
本日 14:00〜 研究室説明会@オープンキャンパス開催
-
📣【5/14開催】受験生のためのオープンキャンパスを開催
-
CPS-IoT Week 2022 にて2件の研究発表
-
2022年度 情報処理学会IoT行動変容学研究グループ キックオフシンポジウムで1件の発表
-
学生ブログに「2022年度 ユビ研 スタート!!!」が掲載されました
Blog
NAIST UBI Blog is moved to "medium.com".
Old version of ubi student blog (-2021) is here.