2024

学術論文誌

  1. Yuki Matsuda:
    “Abacus Manipulation Understanding by Behavior Sensing Utilizing Document Camera as a Sensor,”
    International Journal of Activity and Behavior Computing, Vol. 2024, No. 1, pp. 1-16, 2024.[DOI]
  2. Daiki Mayumi, Yugo Nakamura, Yuki Matsuda, Shinya Misaki, Keiichi Yasumoto:
    “Aromug: a Mug-type Olfactory Interface to Enhance the Sweetness Perception of Beverages,”
    IEEE Access, Vol. 12, pp. 78366-78378, 2024.[DOI]
  3. Hikoto Iseda, Keiichi Yasumoto, Akira Uchiyama, Teruo Higashino:
    “Daily Living Activity Recognition with Frequency-Shift WiFi Backscatter Tags,”
    Sensors, 2024.[DOI]
  4. Tatsuya Amano, Teruhiro Mizumoto, Srikant Manas Kala, Hirozumi Yamaguchi, Tomokazu Matsui, Keiichi Yasumoto:
    “Visual Privacy Control for Metaverse and the Beyond,”
    IEEE Pervasive Computing, 2024.[DOI]
  5. Sopicha Stirapongsasuti, Francis Tiausas, Yugo Nakamura, Keiichi Yasumoto:
    “Preserving Data Utility in Differentially Private Smart Home Data,”
    IEEE Access, 2024.
  6. Kentaro Ueda, Hirohiko Suwa, Masaki Yamada, Yuki Ogawa, Eiichi Umehara, Tatsuo Yamashita, Kota Tsubouchi, Keiichi Yasumoto:
    “SSCDV: Social media document embedding with sentiment and topics for financial market forecasting,“
    Expert Systems with Applications, Volume 245, 2024.[DOI]
  7. 松田裕貴, 榊原太一, 真弓大輝, 松田裕貴, 水本旭洋, 安本慶一:
    “非特定テレビ視聴履歴データの放送局間統合手法,”
    情報処理学会論文誌, Vol. 65, No. 10, pp. 1488-1500, 2024.

国際会議

  1. Annalena Aicher, Yuki Matsuda, Keiichi Yasumoto, Wolfgang Minker, Elisabeth André, Stefan Ultes: “Exploring the Impact of Non-Verbal Virtual Agent Behavior on User Engagement in Argumentative Dialogues,”
    The 12th International Conference on Human-Agent Interaction (HAI ’24), Swansea, UK, 2024.
  2. Carolin Schindler, Daiki Mayumi, Yuki Matsuda, Niklas Rach, Keiichi Yasumoto, Wolfgang Minker:
    “Exploring the Impact of Non-Verbal Virtual Agent Behavior on User Engagement in Argumentative Dialogues,”
    The 26th ACM International Conference on Multimodal Interaction (ICMI ’24), Costa Rica, 2024.
  3. Haruka Sakagami, Osamu Yamada, Yuki Matsuda, Hirohiko Suwa, Keiichi Yasumoto:
    “A method for city-wide PoI-level congestion prediction via assimilation of actual and simulation-based PoI congestion data,”
    10th IEEE International Conference on Smart Computing (SmartComp 2024), 2024.
  4. Victor Romero II, Tomokazu Matsui, Yuki Matsuda, Hirohiko Suwa, Keiichi Yasumoto:
    “Towards Opportunistic Federated Learning Using Independent Subnetwork Training,”
    10th IEEE International Conference on Smart Computing (SmartComp 2024), 2024.
  5. Lucas Maris, Yuki Matsuda, Keiichi Yasumoto:
    “Protecting Cross-camera Person Re-identification Data with Image Differential Privacy,”
    10th IEEE International Conference on Smart Computing (SmartComp 2024), pp. 388-398, 2024.
  6. Osamu Yamada, Yuki Matsuda, Hirohiko Suwa, Keiichi Yasumoto:
    “Crowd Flow Prediction from Mobile Traces Through Time Series PoI Stay Counts,”
    10th IEEE International Conference on Smart Computing (SmartComp 2024), pp. 268-273, 2024.
  7. Lin Ching-Yuan, Yuki Matsuda, Hirohiko Suwa, Keiichi Yasumoto:
    “Detecting Distress Changes Using Multimodal Data During Interaction with A Smart Speaker,”
    10th IEEE International Conference on Smart Computing (SmartComp 2024), pp. 352-357, 2024.
  8. Yuki Matsuda:
    “A Table-top Interface for Real-time Coaching in Abacus Learning,”
    10th IEEE International Conference on Smart Computing (SmartComp 2024), pp. 243-245, 2024.
  9. Hikoto Iseda, Keiichi Yasumoto, Akira Uchiyama, Teruo Higashino:
    “Feasibility of Living Activity Recognition with Frequency-Shift WiFi Backscatter Tags in Homes,”
    20th International Conference on Intelligent Environments(IE), Ljubljana, Slovenia, 2024.
  10. Yuki Mishima, Tomokazu Matsui, Yuki Matsuda, Hirohiko Suwa, Keiichi Yasumoto:
    “Micro Activity Recognition Using Multi-View 3D Point Clouds,”
    2024 IEEE International Conference on Pervasive Computing and Communications Workshops and other Affiliated Events (PerCom WiP), Biarritz, France, 2024.
  11. Ippei Goto, Kentaro Ueda, Yuki Matsuda, Hirohiko Suwa, Keiichi Yasumoto:
    “BLESS: BLE based Street Sensing for people counting and Flow Direction estimation,”
    2024 IEEE International Conference on Pervasive Computing and Communications Workshops and other Affiliated Events (PerCom Workshops, HCCS’24), Biarritz, France, 2024.
  12. Sakuma Shigetomo, Yuki Mishima, Tomokazu Matsui, Hirohiko Suwa, Keiichi Yasumoto, Tatsuya Amano, Hirozumi Yamaguchi:
    “3D Point Cloud-Based Interaction System Bridging Physical Spaces in Virtual Environments,”
    2024 IEEE International Conference on Pervasive Computing and Communications Workshops and other Affiliated Events (PerCom Demo), Biarritz, France, 2024.
  13. Sakuma Shigetomo, Yuki Mishima, Tomokazu Matsui, Hirohiko Suwa, Keiichi Yasumoto, Tatsuya Amano, Hirozumi Yamaguchi:
    “Privacy Awareness of Spatial Sharing System based on 3D Point Cloud: Insights from a User Survey,”
    2024 IEEE International Conference on Pervasive Computing and Communications Workshops and other Affiliated Events (PerCom Workshops, SPT-IoT’24), Biarritz, France, 2024.
  14. Yoshinobu Fukumitsu, Yuki Matsuda, Hirohiko Suwa, Keiichi Yasumoto:
    “Detecting Careless Responses in Dataset Annotation using Screen Operation Logs,”
    2024 IEEE International Conference on Pervasive Computing and Communications Workshops and other Affiliated Events (PerCom Workshops, TRUSTSENSE), Biarritz, France, 2024.

国内ワークショップ・シンポジウム・研究会

  1. 笹崎海利, 松井智一, 諏訪博彦, 安本慶一:
    “拡張性の高いマイクロ行動認識を実現するクラス表現のための言語-行動エンコーダの提案と評価,”
    第200回 DPS研究発表会, 宮城県,日本, 2024.
  2. 佐久間隆友, 松井智一, 諏訪博彦, 安本慶一:
    “生活行動コンテキスト認識に向けたアノテーションタスク動機付けインタフェースの開発,”
    第209回 ヒューマンコンピュータインタラクション研究会, 北海道,日本, 2024.
  3. 阪上遥, 山田理, 松田裕貴, 諏訪博彦, 安本慶一:
    “属性情報を考慮した人流シミュレーション機構の構築と評価,”
    情報処理学会 第198回マルチメディア通信と分散処理(DPS198), 千葉,日本, 2024.
  4. 由田翔吾, 笹崎海利, 松井智一, 安本慶一:
    “サイバーフィジカル空間共有システムのためのコンテキストアウェアなプライバシーフィルタリング技術の開発,”
    情報処理学会 第198回マルチメディア通信と分散処理(DPS198), 千葉, 日本, 2024.[Link]
  5. 澤野耕平, 池永拓海, 後藤逸兵, 中村翼, 松田裕貴, 諏訪博彦:
    地域住民参加型土地利用把握アプリの開発と運用,”
    行動変容と社会システム研究会(BCSS), 社会システムと情報技術研究ウィーク(WSSIT ’24), 北海道,日本, 2024.[Link]
  6. 清水仁, 中村翼, 諏訪博彦, 安本慶一:
    “住民の多数決による町丁目単位の学校選択制,”
    データ指向構成マイニングとシミュレーション研究会(JSAI-SIG-DOCMAS), 社会システムと情報技術研究ウィーク(WSSIT ’24), 北海道, 日本, 2024.[Link]
  7. 真弓大輝, 中村優吾, 松田裕貴, 三崎慎也, 安本慶一:
    “飲料体験を拡張する充電不要な蓋型嗅覚インターフェースの実現に向けた基礎検討,”
    行動変容と社会システム研究会(BCSS), 社会システムと情報技術研究ウィーク(WSSIT ’24), 北海道,日本, 2024.[Link]
  8. 由田翔吾, 松田裕貴, 諏訪博彦, 安本慶一:
    “参加型痕跡センシングによる害獣生息予測のための痕跡収集方法の提案,”
    ネットワークが創発する知能研究会(JSST), 社会システムと情報技術研究ウィーク(WSSIT ’24), 北海道,日本, 2024.[Link]
  9. 由田翔吾, 真弓大輝, 榊原太一, 松田裕貴, 松田裕貴:
    “非特定視聴履歴データを用いたテレビ視聴傾向クラスタリング手法の検討,”
    ネットワークが創発する知能研究会(JSST), 社会システムと情報技術研究ウィーク(WSSIT ’24), 北海道,日本, 2024.[Link]
  10. 筒井巽水, 松田裕貴, 秦 恭史, 諏訪博彦, 峯 英一郎, 稲場 圭信, 安本慶一:
    “スマートフォンのブラウザ記憶領域を用いた災害情報流通システムの提案,”
    社会におけるAI研究会(SIG-SAI), 社会システムと情報技術研究ウィーク(WSSIT ’24), 北海道, 日本, 2024.[PDF][Link]
  11. 土橋有理, 秦恭史, 松田裕貴, 諏訪博彦, 安本慶一:
    “BLE アドレスの組み合わせと受信強度による位置推定手法の提案,”
    社会におけるAI研究会(SIG-SAI), 社会システムと情報技術研究ウィーク(WSSIT ’24), 北海道,日本, 2024.[PDF][Link]
  12. 福光嘉伸, 松田裕貴, 諏訪博彦, 安本慶一:
    “クラウドソーシングでの固有表現アノテーションにおける不良回答の検出,”
    行動変容と社会システム研究会(BCSS), 社会システムと情報技術研究ウィーク(WSSIT ’24), 北海道,日本, 2024.[Link]
  13. 小嵜泰造, 松田裕貴:
    “珠算学習における計算結果の逐次分析による苦手操作検出手法の提案,”
    社会情報学会 関西支部(SSI Kansai), 社会システムと情報技術研究ウィーク(WSSIT ’24), 北海道, 日本, 2024.[PDF][Link]
  14. 近藤亮介, 松田裕貴, Stefano Di Terlizzi, Dragan Ahmetovic, 福光嘉伸, 平良繁幸, 諏訪博彦, Sergio Mascetti, 安本慶一:
    “美術館における鑑賞者の心理状態推定に向けたマルチモーダルデータセットの構築,”
    社会情報学会 関西支部(SSI Kansai), 社会システムと情報技術研究ウィーク(WSSIT ’24), 北海道, 日本, 2024.[PDF][Link]
  15. 近藤亮介, 真弓大輝, 松田裕貴, 諏訪博彦, 安本慶一:
    “釣り上達支援システムの実現に向けたキャスト種類の分類および評価,”
    人工知能学会 社会におけるAI研究会(JSAI SIG-SAI), 社会システムと情報技術研究ウィーク(WSSIT ’24), 北海道, 日本, 2024.[PDF][Link]
  16. 池永拓海, 後藤逸兵, 上田健太郎, 松田裕貴, 諏訪博彦, 安本慶一:
    “BLE受信状況に基づくバス乗降者数推定手法の提案と評価,”
    社会におけるAI研究会(SIG-SAI), 社会システムと情報技術研究ウィーク(WSSIT ’24), 北海道, 日本, 2024.[PDF][Link]
  17. 伊勢田氷琴, 安本慶一, 内山彰, 東野輝夫:
    “周波数シフト型 WiFi バックスキャッタータグを用いた宅内行動認識の実現可能性の検討,”
    センサネットワークとモバイルインテリジェンス研究会(SeMI), 福岡県福岡市, 2024.[Link]
  18. Lin Ching-Yuan, Yuki Matsuda, Hirohiko Suwa, Keiichi Yasumoto:
    “Detecting Distress Variations Using Multimodal Data Obtained through Interaction with A Smart Speaker,”
    センサネットワークとモバイルインテリジェンス研究会(SeMI), 福岡県福岡市, 2024.[Link]
  19. 道浦菜々子, 松田裕貴, 諏訪博彦, 安本慶一:
    “食後高血糖予防のための推薦摂取量算出方式の満足度評価,”
    センサネットワークとモバイルインテリジェンス研究会(SeMI), 福岡県福岡市, 2024.[Link]
  20. 澤野耕平, 松田裕貴, 大内啓樹, 諏訪博彦, 安本慶一:
    “写真付き時系列 SNS 投稿データを用いた PoI 位置推定手法の検討,”
    センサネットワークとモバイルインテリジェンス研究会(SeMI), 福岡県福岡市, 2024.[Link]
  21. 池永拓海, 松田裕貴, 後藤逸兵, 上田健太郎, 諏訪博彦, 安本慶一:
    “BLE受信状況に基づくバス乗客の体感混雑度推定手法の検討,”
    第30回社会情報システム学シンポジウム, 東京都調布市, 2024.[PDF][Link]
  22. 福光嘉伸, 松田裕貴, 諏訪博彦, 安本慶一:
    “固有表現アノテーションにおける画面操作記録を用いた不良回答検出,”
    第206回ヒューマンコンピュータインタラクション研究発表会, 沖縄県那覇市, 2024.[Link]
  23. 立花巧樹, 呉健朗, 松田裕貴, 諏訪博彦, 安本慶一:
    “未知ゴミ識別のための判定手法の比較と実用化に向けた検討,”
    マルチメディア, 分散, 協調とモバイル(DICOMO 2024)シンポジウム論文集, マルチメディア, 分散, 協調とモバイル(DICOMO 2024)シンポジウム, Vol. 2024, No. 1, pp. 33-38, 岩手県,日本, 2024.[PDF][Link]
  24. 酒井裕基, 諏訪博彦, 安本慶一:
    “ストレージ搭載デジタルサイネージを活用した観光エリアにおける端末間通信型連合学習手法の提案,”
    マルチメディア, 分散, 協調とモバイル(DICOMO 2024)シンポジウム論文集, マルチメディア, 分散, 協調とモバイル(DICOMO 2024)シンポジウム, Vol. 2024, No. 1, 岩手県,日本, 2024.[PDF][Link]
  25. 土橋有理, 秦恭史, 松田裕貴, 諏訪博彦, 安本慶一:
    “ゲーミフィケーションを活用した外出交流促進システムの開発,”
    第32回 マルチメディア通信と分散処理ワークショップ (DPSWS 2024), 広島県廿日市市, 2024.
  26. 筒井巽水, 松田裕貴, 秦 恭史, 諏訪博彦, 峯 英一郎, 稲場 圭信, 安本慶一:
    “スマートフォンのブラウザ記憶領域を用いた災害情報流通システムの実装,”
    第32回 マルチメディア通信と分散処理ワークショップ (DPSWS 2024), 広島県廿日市市, 2024.
  27. Muhammad FurqanRasyid, Tomokazu Matsui, Yuki Matsuda, Hirohiko Suwa, Keiichi Yasumoto: “Proposal of an Intelligent Nudging System to Encourage Habitual Blinking in Computer Users,”
    第32回 マルチメディア通信と分散処理ワークショップ (DPSWS 2024), 広島県廿日市市, 2024.
  28. 池野敦哉, 松井智一, 諏訪博彦, 安本慶一:
    “生活環境でのデジタルツインを用いた最適なセンサ位置推定の提案,”
    2024年度 情報処理学会関西支部 支部大会, オンライン, 2024.[PDF][Link]
  29. 古城司, 由田翔吾, 坪内孝太, 松田裕貴, 諏訪博彦, 安本慶一:
    “野生動物の生息域推定精度向上のためのLiDAR点群データによる痕跡分類手法の提案,”
    2024年度 情報処理学会関西支部 支部大会, オンライン, 2024.[PDF][Link]
  30. 菊池尊勝, 池永拓海, 細川蓮, 松田裕貴, 諏訪博彦, 安本慶一:
    “ユーザー参加型BLEスキャニングによる都市空間の混雑度推定に向けた検討,”
    2024年度 情報処理学会関西支部 支部大会, オンライン, 2024.[PDF][Link]
  31. Issei Matsumoto, Hirohiko Suwa, Keiichi Yasumoto:
    “Survey on User Interface Strategies to Display Bias in News Consumption,”
    2024年度 情報処理学会関西支部 支部大会, オンライン, 2024.[[PDF]Link]
  32. 若山ことみ, 松井智一, 諏訪博彦, 安本慶一:
    “生活行動変容に向けた反実仮想機械学習に基づく ストレス管理スマートミラーの提案,”
    2024年度 情報処理学会関西支部 支部大会, オンライン, 2024.[PDF][Link]
  33. 小手川康太, 上田健太郎, 細川蓮, 諏訪博彦, 小川祐樹, 梅原英一, 山下達雄, 坪内孝太, 安本慶一:
    “金融予測モデル結果の説明改善のためのLLMを用いた文章生成手法の提案,”
    2024年度 情報処理学会関西支部 支部大会, オンライン, 2024.[PDF][Link]
  34. 長山和樹, 諏訪博彦, 松田裕貴, 安本慶一:
    “サイクリストPoIを自動検出/評価をするための走行ログデータ解析手法の提案,”
    2024年度 情報処理学会関西支部 支部大会, オンライン, 2024.[PDF][Link]
  35. 吉村太斗, 林虎太朗, 新井イスマイル, 松田裕貴:
    “BLEのランダムMACアドレスを用いたODデータ推定に向けた初期検討,”
    2024年度 情報処理学会関西支部 支部大会, オンライン, 2024.[Link]
  36. 鳥垣耀平, 諏訪博彦, 安本慶一, 松田裕貴:
    “美術館における鑑賞者の心理状態推定に向けた基礎分析,”
    2024年度 情報処理学会関西支部 支部大会, オンライン, 2024.[Link]
  37. 林虎太朗, 吉村太斗, 諏訪博彦, 松田裕貴:
    “複数台のBLEスキャナを用いた都市人流推定に向けた基礎検討,”
    2024年度 情報処理学会関西支部 支部大会, オンライン, 2024.[PDF][Link]

学術発表での受賞

  1. 情報処理学会 第109回モバイルコンピューティングと新社会システム(MBL)研究会 優秀論文賞:阪上遥:PoI間遷移確率と合成人口データを用いた人流シミュレーション機構の構築
  2. 情報処理学会 マルチメディア, 分散, 協調とモバイル(DICOMO 2024)シンポジウム 野口賞・ヤングリサーチャー賞:立花巧樹:未知ゴミ識別のための判定手法の比較と実用化に向けた検討

2023

学術論文誌

  1. Makoto Yoshida, Tomokazu Matsui, Tokimune Ishiyama, Manato Fujimoto, Hirohiko Suwa, Keiichi Yasumoto:
    Smatable: A Vibration-based Sensing Method for Making Ordinary Tables Touch-interfaces,
    IEEE Access, Vol. 11, No. 2023, pp. 142611-142627, 2023. [DOI]
  2. Shinya Misaki, Makoto Yoshida, Hyuckjin Choi, Tomokazu Matsui, Manato Fujimoto, Keiichi Yasumoto:
    Location-Independent Doppler Sensing System for Device-Free Daily Living Activity Recognition,
    IEEE Access, Vol. 11, pp. 127754- 127768, 2023.[PDF]
  3. Francis Tiausas, Keiichi Yasumoto, Jose Paolo Talusan, Hayato Yamana, Hirozumi Yamaguchi, Shameek Bhattacharjee, Abhishek Dubey, Sajal K. Das:
    HPRoP: Hierarchical Privacy-Preserving Route Planning for Smart Cities
    ACM Transactions on Cyber-Physical Systems, 2023.[DOI]
  4. Md. Jaminur Islam, Jose Paolo Talusan, Shameek Bhattacharjee, Francis Tiausas, Abhishek Dubey, Keiichi Yasumoto, Sajal K. Das:
    Scalable Pythagorean Mean based Incident Detection in Smart Transportation Systems,”
    ACM Transactions on Cyber-Physical Systems, 2023.[DOI]
  5. Kakaya Zhang, Yuki Matsuda, Manato Fujimoto, Hirohiko Suwa, Keiichi Yasumoto:
    Movement Recognition via Channel-Activation-Wise sEMG Attention,
    Methods, Vol.218, pp.39-47, 2023. [DOI]
  6. 松田裕貴, 尾崎えり子, 日高興人, 吉田友子, 小野博之, 仲林政子, 西浦弘望, 久保進也, 城野聖一:
    にしょロボくん: 地域の魅力発信アプリの共創を題材とするGIGAスクール端末を用いた全校縦割り活動の実践,”
    情報処理学会論文誌デジタルプラクティス(TDP), Vol.4, No.2, pp.55-66, 2023. [HTML] [PDF] [🎥YouTube]
  7. Yugo Nakamura, Rei Nakaoka, Yuki Matsuda, Keiichi Yasumoto:
    eat2pic: An Eating-Painting Interactive System to Nudge Users into Making Healthier Diet Choices,”
    Proceedings of the ACM on Interactive, Mobile, Wearable and Ubiquitous Technologies (IMWUT), Vol. 7, No. 1, pp. 1-23, 2023. [DOI] [PDF] [🎥YouTube]
  8. 幸田雄太, 川口健一, 水本旭洋, 松田裕貴:
    差分画像とGrad-CAMを利用した大規模天井の損傷領域の特定方法に関する研究,”
    日本建築学会技術報告集, Vol. 29, No. 71, pp. 132-137, 2023.[DOI]
  9. Eunice Likotiko, Yuki Matsuda, Keiichi Yasumoto:
    Garbage Content Estimation Using Internet of Things and Machine Learning,”
    IEEE Access, Vol. 11, pp. 13000-13012, 2023. [DOI] [PDF] [HTML]
  10. 松田裕貴, 榊原太一, 松田裕貴, 水本旭洋, 安本慶一:
    放送局を横断する大規模テレビ視聴履歴データの統合手法の提案と実践,”
    情報処理学会論文誌デジタルプラクティス(TDP), Vol. 4, No. 1, pp. 34-44, 2023. [PDF] [HTML]
  11. Kanta Matsumoto, Tomokazu Matsui, Hirohiko Suwa, Keiichi Yasumoto:
    Stress Estimation Using Biometric and Activity Indicators to Improve QoL of the Elderly,
    Sensors, Vol. 23, No. 1, 2023. [DOI] [PDF] [HTML]

プレプリント

  1. Jiaxuan Zhang, Yuki Matsuda, Manato Fujimoto, Hirohiko Suwa, Keiichi Yasumoto:
    Movement Recognition via Channel-Activation-Wise sEMG Attention,”
    bioRxiv, No. 2023.06.03.543591, pp. 1-11, 2023. [DOI]

国際会議

  1. Yuki Matsuda, Kentaro Ueda, Eigo Taya, Hirohiko Suwa, Keiichi Yasumoto:
    “BLECE: BLE-Based Crowdedness Estimation Method for Restaurants and Public Facilities,”
    The 14th International Conference on Mobile Computing and Ubiquitous Networking (ICMU ’23), pp. 1-6, 2023. [PDF]
  2. Tomokazu Matsui, Shinya Misaki, Hirohiko Suwa, Keiichi Yasumoto:
    “Privacy Filtering Using Word Embedding for 3D Point Cloud Based Spatial Sharing Systems,”
    The 14th International Conference on Mobile Computing and Ubiquitous Networking (ICMU ’23), pp. 1-7, 2023. [PDF]
  3. Sergio De Leon, Yuki Matsuda, Keiichi Yasumoto:
    “Mobile AR Interface for Instruction-Based Disaster Preparedness Guidelines,”
    The 14th International Conference on Mobile Computing and Ubiquitous Networking (ICMU ’23), pp. 1-7, 2023.
  4. Daiki Mayumi, Yugo Nakamura, Yuki Matsuda, Annalena Aicher, Keiichi Yasumoto, Wolfgang Minker:
    Design of a Spoken Dialogue System to Provide Food Knowledge to Users while Eating,”
    The 13th International Conference on the Internet of Things (IoT’23), pp.1-4, Poster,Nagoya, Japan, Nov. 7-10, 2023. [PDF]
  5. Daiki Mayumi, Yugo Nakamura, Yuki Matsuda, Shinya Misaki, Keiichi Yasumoto:
    Kaolid: a Lid-type Olfactory Interface to Present Retronasal Smell towards Beverage Flavor Augmentation,”
    The 13th International Conference on the Internet of Things (IoT ’23), Nagoya, Japan, 2023. [PDF]
  6. Masaki Kawanaka, Yugo Nakamura, Hirohiko Suwa, Keiichi Yasumoto:
    Automated Image Generation Reflecting Current Status of PoIs for Supporting On-Site Tourist Destination Selection,”
    The 13th International Conference on the Internet of Things (IoT ’23), Nagoya, Japan, 2023. [PDF]
  7. Hiroki Matsuda, Taichi Sakakibara, Daiki Mayumi, Yuki Matsuda, Keiichi Yasumoto:
    “Analysis of Relationship Between Non-Identifiable TV Viewing History Data and Web Search Trends,”
    the 12th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE ’23), pp. 1109-1110, Nara, Japan, 2023. [PDF] [DOI]
  8. Shinya Akiyama, Yuki Matsuda, Hirohiko Suwa, Keiichi Yasumoto:
    “A Method of Crowdsourced Task Request Optimization for 3D Reconstruction in Urban Space,”
    the 12th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE ’23), pp. 623-624, Nara, Japan, 2023. [PDF] [DOI]
  9. Kai Suwabe, Takashi Maegawa, Teruhiro Mizumoto, Hirohiko Suwa, Keiichi Yasumoto:
    “A Framework for Daily Mental Attitude Monitoring of Workers,”
    the 12th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE ’23), pp. 1-2, Nara, Japan, 2023. [PDF] [DOI]
  10. Yuki Matsuda:
    “Abacus Manipulation Understanding by Behavior Sensing Utilizing Document Camera as a Sensor,”
    The 5th International Conference on Activity and Behavior Computing (ABC ’23), pp. 1-18, Kaiserslautern, Germany, 2023. [PDF]
  11. Annalena Aicher, Daniel Kornmueller, Yuki Matsuda, Stefan Ultes, Wolfgang Minker, Keiichi Yasumoto:
    “Towards Breaking the Self-imposed Filter Bubble in Argumentative Dialogues,”
    the 24th Meeting of the Special Interest Group on Discourse and Dialogue (SIGDIAL ’23), Prague, Czechia, 2023. [PDF] [Link]
  12. Masaki Kawanaka, Yuki Matsuda, Hirohiko Suwa, Keiichi Yasumoto:
    Dashcam Video Curation for Generating Memorial Movies on Tourism using Multiple Measures of “Tourist Spot Likeness”,”
    The 25th International Conference on Human-Computer Interaction (HCII ’23), pp. 238-249, Copenhagen, Denmark, 2023. [PDF] [DOI]
  13. Nanako Michiura, Yuki Matsuda, Hirohiko Suwa, Keiichi Yasumoto:
    “A self-management system for preventing hyperglycemia through blood glucose level prediction and nudge-based food amount reduction,”
    The 45th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society, Australia, Sydney, 2023. [PDF] [DOI]
  14. Makoto Yoshida, Tomokazu Matsui, Tokimune Ishiyama, Manato Fujimoto, Hirohiko Suwa, Keiichi Yasumoto:
    “Smatable: A System to Transform Furniture into Interface using Vibration Sensor,”
    2023 19th International Conference on Intelligent Environments (IE), Mauritius, 2023. [PDF] [DOI]
  15. Mario Carreon, Yuki Matsuda, Hirohiko Suwa, Keiichi Yasumoto:
    “Exploring Gaze Tracking & Code Logging in IDEs as a Passive Way to Ask for Help in Introduction to Programming Classes,”
    The 54th ACM Technical Symposium on Computer Science Education (SIGCSE TS ’23), p. 1270, 2023. [DOI]
  16. Hiroki Ishimaru, Yugo Nakamura, Manato Fujimoto, Hirohiko Suwa, Keiichi Yasumoto:
    A QoS-Aware 3D Point Cloud Streaming from Real Space for Interaction in Metaverse,
    2023 IEEE International Conference on Pervasive Computing and Communications Workshops and other Affiliated Events (PerCom Workshops, Cloud2Things ’23), Atlanta, USA, 2023. [PDF]
  17. Hiroki Ishimaru, Yugo Nakamura, Manato Fujimoto, Hirohiko Suwa, Keiichi Yasumoto:
    QoS-Aware Point Cloud Streaming of Wild Animals/Humans for Interactions in Virtual Space,
    2023 IEEE International Conference on Pervasive Computing and Communications Workshops and other Affiliated Events (PerCom Workshops, Demo), Atlanta, USA, 2023. [PDF]
  18. Daiki Mayumi, Yugo Nakamura, Yuki Matsuda, Kentaro Ueda, Shinya Misaki, Keiichi Yasumoto:
    Kaolid: Lid-type Olfactory Interface to Improve Taste of Beverages with Ortho-Retronasal Smell,”
    2023 IEEE International Conference on Pervasive Computing and Communications Workshops and other Affiliated Events (PerCom Workshops, Demo), Atlanta, USA, 2023. [PDF]
  19. Lucas Maris, Yuki Matsuda, Ramin Sadre, Keiichi Yasumoto:
    Towards Cheaper Tourists’ Emotion and Satisfaction Estimation with PCA and Subgroup Analysis,
    2023 IEEE International Conference on Pervasive Computing and Communications Workshops and other Affiliated Events (PerCom Workshops, PerAwareCity ’23), Atlanta, USA, 2023. [PDF]
  20. Satoshi Yoshimura, Hirohiko Suwa, Teruhiro Mizumoto:
    “Mobile Health System using Facial Image for Assessment of Work Engagement, Recovery and Reattachment,”
    2023 IEEE International Conference on Pervasive Computing and Communications Workshops and other Affiliated Events (PerCom Workshops, COMOREA ’23), Atlanta, USA, 2023.

国内ワークショップ・シンポジウム・研究会

  1. 辻井高浩, 松田裕貴, 垣内正年, 諏訪博彦, 新井イスマイル, 安本慶一:
    “スマートシティおよび発災時における地域BWA有効活用の一考察,”
    大学ICT推進協議会 2023年度年次大会(AXIES’23), 愛知県名古屋市, 2023. [Link]
  2. 中村優吾, 中岡黎, 松田裕貴, 安本慶一:
    “eat2pic: 食を通じた色塗りインタラクションに基づく行動変容支援システム,”
    第31回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS ’23), pp.1-3, 山梨県北杜市, 2023年11-12月. [PDF][Link]
  3. 中村翼, 清水仁, 諏訪博彦, 安本慶一:
    “人口分布の偏りと経年変化を考慮した学校区決定手法,”
    第146回数理モデル化と問題解決研究会, 東京都調布市, 2023.
  4. 後藤逸兵, 上田健太郎, 松田裕貴, 諏訪博彦, 安本慶一:
    “BLEの時系列RSSIに基づく人流クラスタを使用した移動方向と人数の推定,”
    CNワークショップ 2023, pp. 17-23, 群馬県吾妻郡, 2023. [PDF][Link]
  5. 阪上遥, 山田理, 松田裕貴, 諏訪博彦, 安本慶一:
    “PoI間遷移確率と合成人口データを用いた人流シミュレーション機構の構築,”
    モバイルコンピューティングと新社会システム研究会(MBL), Vol.2023-MBL-109, No.24, pp.1-7, 福井県大野市, 2023. [PDF][Link]
  6. 道浦菜々子, 松田裕貴, 諏訪博彦, 安本慶一:
    “血糖値予測精度向上に向けたデータ分析と摂食速度の影響調査,”
    第31回マルチメディア通信と分散処理ワークショップ(DPSWS2023), pp. 1-8, 富山県高岡市, 2023. [PDF][Link]
  7. 小嵜泰造, 松田裕貴:
    “算盤の苦手操作克服のためのゲーム要素を用いた珠算学習支援手法,”
    第31回マルチメディア通信と分散処理ワークショップ(DPSWS2023), pp. 1-6, 富山県高岡市, 2023. [PDF][Link]
  8. 福光嘉伸, 松田裕貴, 諏訪博彦, 安本慶一:
    “クラウドソーシングを用いたアノテーションにおける不良回答の検出手法,”
    研究報告ユビキタスコンピューティングシステム研究会(UBI), Vol.2023-UBI-79, No.18, pp.1-6, 長崎県長崎市,  2023. [PDF][Link]
  9. 筒井巽水, 松田裕貴, 秦恭史, 諏訪博彦, 安本慶一:
    “災害時におけるインフラレス避難誘導システムの検討,”
    研究報告モバイルコンピューティングと新社会システム(MBL), Vol.2023-MBL-108, No.35, pp.1-7, 長崎県長崎市, 2023. [PDF][Link]
  10. 三嶋祐輝, 松井智一, 松田裕貴, 諏訪博彦, 安本慶一:
    “3次元点群を用いたマイクロ行動認識手法の提案,”
    研究報告モバイルコンピューティングと新社会システム(MBL), Vol.2023-MBL-108, No.37, pp.1-7, 長崎県長崎市, 2023. [PDF][Link]
  11. 酒井裕基, Francis Tiausas, 諏訪博彦, 安本慶一:
    “観光地オブジェクト認識モデル構築のための端末間通信型連合学習におけるデジタルサイネージ活用法の検討,”
    2023年度 情報処理学会関西支部 支部大会, pp. 1-6, オンライン, 2023. [PDF] [Link]
  12. 佐久間隆友, 松井智一, 諏訪博彦, 安本慶一:
    “希少性と応答コストに基づく生活行動アノテーション要求手法の検討,”
    2023年度 情報処理学会関西支部 支部大会, pp. 1-7, オンライン, 2023. [PDF] [Link]
  13. 笹崎海利, 松井智一, 諏訪博彦, 安本慶一:
    “行動関連語によるマイクロ行動の分散表現の検討,”
    2023年度 情報処理学会関西支部 支部大会, pp. 1-6, オンライン, 2023. [PDF] [Link]
  14. 澤野耕平, 松田裕貴, 大内啓樹, 諏訪博彦, 安本慶一:
    “関心を集める街の事物発見のための位置情報付き写真・テキスト投稿分析手法の検討,”
    2023年度 情報処理学会関西支部 支部大会, pp. 1-6, オンライン, 2023. [PDF] [Link]
  15. 洲澤春樹, 松田裕貴, 諏訪博彦, 安本慶一, 石丸翔也:
    “生成 AI を用いたマルチモーダル情報に基づくセルフマネジメントアプリの提案,”
    2023年度 情報処理学会関西支部 支部大会, pp. 1-4, オンライン, 2023. [PDF] [Link]
  16. 平良繁幸, 松田裕貴, 福光嘉伸, 諏訪博彦, 安本慶一:
    “会話型インタフェースを用いたオンラインアンケートの回答態度改善手法の検討,”
    2023年度 情報処理学会関西支部 支部大会, pp. 1-4, オンライン, 2023. [PDF] [Link]
  17. 土橋有理, 松田裕貴, 諏訪博彦, 安本慶一:
    “高齢者の社会的交流増進を支援する行動変容システムの検討,”
    2023年度 情報処理学会関西支部 支部大会, pp. 1-4, オンライン, 2023. [PDF] [Link]
  18. 由田翔吾, 松田裕貴, 諏訪博彦, 安本慶一:
    “参加型痕跡センシングと地理情報を用いた害獣出没地域推定手法の提案,”
    2023年度 情報処理学会関西支部 支部大会, pp. 1-6, オンライン, 2023. [PDF] [Link]
  19. Chouman Hussein , Tomokazu Matsui, Yuki Matsuda, Hirohiko Suwa, Keiichi Yasumoto:
    “NeedToTalk: An Inverse Social Network For Mental Health Improvement and Well Being.,”
    2023年度 情報処理学会関西支部 支部大会, pp. 1-7, オンライン, 2023. [PDF] [Link]
  20. 幸田雄太, 川口健一, 水本旭洋, 松田裕貴:
    “比較による劣化状況の把握を目指した Content-based image retrieval の基礎的検討,”
    2023年度日本建築学会大会学術講演会(情報システム技術部門), No.11142, pp.283-284, 京都府京都市, 2023年9月. [Link]
  21. 小林永実, 松田裕貴, 渡邉拓貴, 安本慶一:
    “VR空間の単純な視覚刺激が及ぼす体感音量への影響調査,”
    マルチメディア, 分散, 協調とモバイル(DICOMO 2023)シンポジウム, pp. 1501-1505, 富山県富山市, 2023. [PDF] [Link]
  22. 清水仁, 中村翼, 諏訪博彦:
    “就学年齢を可変とした小中学校区割当問題,”
    マルチメディア, 分散, 協調とモバイル(DICOMO 2023)シンポジウム, pp. 219-224, 富山県富山市, 2023. [PDF] [Link]
  23. 伊勢田氷琴, 安本慶一, 内山彰, 東野輝夫:
    “WiFiバックスキャッタータグを用いた非接触生活行動認識システムの提案,”
    マルチメディア, 分散, 協調とモバイル(DICOMO 2023)シンポジウム, pp. 1193-1203, 富山県富山市, 2023. [PDF] [Link]
  24. 田中智基, 松田裕貴, 諏訪博彦, 安本慶一:
    “世帯構成員の集合を考慮した避難所決定手法の検討,”
    マルチメディア, 分散, 協調とモバイル(DICOMO 2023)シンポジウム, pp. 941-948, 富山県富山市, 2023. [PDF] [Link]
  25. 立花巧樹, 呉健朗, 松田裕貴, 諏訪博彦, 安本慶一:
    “ポイ捨てごみ情報収集システムにおける参加モチベーション向上に向けた音フィードバックの比較,”
    マルチメディア, 分散, 協調とモバイル(DICOMO 2023)シンポジウム, pp. 1304-1309, 富山県富山市, 2023. [PDF] [Link]
  26. 小嵜泰造, 松田裕貴:
    “算盤学習支援システムのための深度カメラを用いた珠操作の認識,”
    マルチメディア, 分散, 協調とモバイル(DICOMO 2023)シンポジウム, pp. 57-62, 富山県富山市, 2023. [PDF] [Link]
  27. 松田裕貴, 松田裕貴:
    “珠算学習支援のための盤面認識に基づくリアルタイム情報提示手法,”
    マルチメディア, 分散, 協調とモバイル(DICOMO 2023)シンポジウム, pp. 63-67, 富山県富山市, 2023. [🎥YouTube] [PDF] [Link]
  28. 諏訪部開, 前川哲志, 水本旭洋, 諏訪博彦, 安本慶一:
    “労働者の日常的な精神衛生モニタリングに向けた心的状態推定モデルの性能評価,”
    電子情報通信学会技術研究報告, マルチメディア通信と分散処理研究会(IPSJ-DPS) , Vol. 2023-MBL-107, No. 52, pp. 1-7, 沖縄県, 日本, 2023. [PDF] [Link]
  29. 三嶋祐輝, 松井智一, 諏訪博彦, 谷伊織, 佐々木渉, 木村亜紀, 道籏聡, 安本慶一:
    “Big-Fiveパーソナリティ特性に応じた家電自動制御手法の評価,”
    電子情報通信学会技術研究報告, マルチメディア通信と分散処理研究会(IPSJ-DPS) , Vol. 2023-DPS-195, No. 41, pp. 1-7, 沖縄県, 日本, 2023. [PDF] [Link]
  30. 松田裕貴:
    “書画カメラを用いた珠算行動センシング,”
    電子情報通信学会技術研究報告, センサネットワークとモバイルインテリジェンス研究会(SeMI), Vol. 123, No. 31, pp. 70-75, 沖縄県, 日本, 2023. [🎥YouTube] [PDF] [Link]
  31. 真弓大輝, 中村優吾, 松田裕貴, 三崎慎也, 安本慶一:
    “Kaolid: 飲料の味変化のための口中香を実現する蓋型嗅覚デバイスの設計と基礎評価,”
    情報処理学会 IoT行動変容学研究グループ 第3回研究会(BTI3), pp. 1-8, 福岡県,日本, 2023. [Link] [PDF]
  32. 大内啓樹, 進藤裕之, 若宮翔子, 松田裕貴, 井之上直也, 東山翔平, 中村哲, 渡辺太郎:
    “地球の歩き方旅行記データセット,”
    言語処理学会第29回年次大会(NLP ’23), B12-1, pp.2920-2924, 沖縄県宜野湾市, 2023年3月. [PDF] [Link]
  33. 後藤逸兵, 上田健太郎, 佐瀬凌太, 松田裕貴, 諏訪博彦, 安本慶一:
    BLEを用いたバスのリアルタイム乗車人数推定手法の提案と評価,”
    社会におけるAI研究会(SIGSAI), 社会システムと情報技術研究ウィーク(WSSIT ’23), 北海道, 日本, 2023. [PDF] [Link]
  34. 木俣雄太, 鳥羽望海, 真弓大輝, 松田裕貴, 榊原太一, 松田裕貴, 安本慶一:
    “テレビCMがネット検索行動に与える影響の調査システムの開発,”
    社会情報学会 関西支部(SSI), 社会システムと情報技術研究ウィーク(WSSIT ’23), 北海道, 日本, 2023. [PDF]
  35. 佐瀬凌太, 藤本まなと, 諏訪博彦, 安本慶一:
    “車両時系列位置情報の逐次適用による車両返却予測手法,”
    行動変容と社会システム研究会(BCSS), 社会システムと情報技術研究ウィーク(WSSIT ’23), 北海道, 日本, 2023. [PDF] [Link]
  36. 上田健太郎,松田裕貴,伊勢田氷琴,立花巧樹,呉健朗,須田哲生,古野雅人,諏訪博彦:
    “BLE受信状況を用いた混雑度推定手法のオフィスのオープンスペースへの適用,”
    社会におけるAI研究会(SIGSAI), 社会システムと情報技術研究ウィーク(WSSIT ’23), 北海道, 日本, 2023. [PDF] [Link]
  37. 松田裕貴, 榊原太一, 真弓大輝, 松田裕貴, 安本慶一:
    テレビ視聴行動を再現するエージェントシミュレータの構築に向けた基礎分析,
    第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM ’23), 岐阜,日本, 2023. [PDF]
  38. 道浦菜々子, 松田裕貴, 諏訪博彦, 安本慶一
    “ユーザ嗜好と血糖値を考慮した高血糖抑制支援システムの実現と評価,”
    電子情報通信学会技術研究報告, センサネットワークとモバイルインテリジェンス研究会(SeMI), Vol.122, No.390, pp.31-36, 愛知県, 2023. [PDF] [Link]
  39. 石丸大稀, 中村優吾, 藤本まなと, 諏訪博彦, 安本慶一:
    “骨格部位毎の変動性を考慮した人間/動物の点群の軽量化とストリーミングを行う3次元空間共有システム,”
    研究報告マルチメディア通信と分散処理(DPS), Vol.2023-DPS-194, No.27, pp.1-8, 2023. [PDF] [Link]
  40. 河中昌樹, 中村優吾, 諏訪博彦, 安本慶一:
    “観光における次訪問スポット決定支援のためのPoI現況画像の自動生成法と評価,”
    研究報告マルチメディア通信と分散処理(DPS), Vol.2023-DPS-194, No.25, pp.1-7, 2023. [PDF] [Link]
  41. 河中昌樹, 松田裕貴, 諏訪博彦, 安本慶一:
    “車載動画キュレーションのための 観光地らしさ推定モデルの構築,”
    第29回社会情報システム学シンポジウム, pp. 1-7, 沖縄,日本, 2023. [PDF]
  42. 沖秀一, 瀬在亮慈, 小野光夫, 古川貴士, 松本敢大, 石山時宗, 三嶋祐輝, 諏訪博彦, 安本慶一:
    “行動モデル,環境モデル,PVモデルと家電モデルを統合したVPP研究用電力需給シミュレーション基盤,”
    第39回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス, 東京,日本, 2023.

学術発表での受賞

  1. Daiki Mayumi, Yugo Nakamura, Yuki Matsuda, Shinya Misaki, Keiichi Yasumoto:“Best Paper Candidate Award,”The 13th International Conference on the Internet of Things (IoT 2023), Nagoya, Japan, 2023.
  2. 道浦菜々子, 松田裕貴, 諏訪博彦, 安本慶一: “優秀プレゼンテーション賞,” 第31回マルチメディア通信と分散処理ワークショップ(DPSWS2023), 富山県高岡市, 2023.
  3. 小嵜泰造, 松田裕貴: “優秀デモンストレーション賞,” 第31回マルチメディア通信と分散処理ワークショップ(DPSWS2023), 富山県高岡市, 2023.
  4. 酒井裕基, Francis Tiausas, 諏訪博彦, 安本慶一: “支部大会奨励賞,” 2023年度 情報処理学会関西支部 支部大会, オンライン, 2023.
  5. 笹崎海利, 松井智一, 諏訪博彦, 安本慶一: “学生優秀発表賞,” 2023年度 情報処理学会関西支部 支部大会, オンライン, 2023.
  6. 佐久間隆友, 松井智一, 諏訪博彦, 安本慶一: “支部大会奨励賞,” 2023年度 情報処理学会関西支部 支部大会, オンライン, 2023.
  7. 由田翔吾: “学生優秀発表賞,” 2023年度 情報処理学会関西支部 支部大会, オンライン, 2023.
  8. マルチメディア, 分散, 協調とモバイル(DICOMO 2023)シンポジウム ヤングリサーチャ賞:立花巧樹:ポイ捨てごみ情報収集システムにおける参加モチベーション向上に向けた音フィードバックの比較
  9. マルチメディア, 分散, 協調とモバイル(DICOMO 2023)シンポジウム ヤングリサーチャ賞:伊勢田氷琴:WiFiバックスキャッタータグを用いた非接触生活行動認識システムの提案
  10. マルチメディア, 分散, 協調とモバイル(DICOMO 2023)シンポジウム ベストカンバーサント賞:松井智一
  11. マルチメディア, 分散, 協調とモバイル(DICOMO 2023)シンポジウム 優秀プレゼンテーション賞:松田裕貴:珠算学習支援のための盤面認識に基づくリアルタイム情報提示手法
  12. マルチメディア, 分散, 協調とモバイル(DICOMO 2023)シンポジウム 野口賞(デモ賞):松田裕貴:珠算学習支援のための盤面認識に基づくリアルタイム情報提示手法
  13. 社会におけるAI研究会(SIGSAI), 社会システムと情報技術研究ウィーク(WSSIT ’23)研究会優秀賞:上田健太郎:BLE受信状況を用いた混雑度推定手法のオフィスのオープンスペースへの適用
  14. センサネットワークとモバイルインテリジェンス研究会(SeMI)2022年度若手研究奨励賞:道浦菜々子:ユーザ嗜好と血糖値を考慮した高血糖抑制支援システムの実現と評価
  15. センサネットワークとモバイルインテリジェンス研究会(SeMI)2022年度優秀発表賞:道浦菜々子:ユーザ嗜好と血糖値を考慮した高血糖抑制支援システムの実現と評価
  16. センサネットワークとモバイルインテリジェンス研究会(SeMI)2022年度若手研究奨励賞:松田裕貴
  17. センサネットワークとモバイルインテリジェンス研究会(SeMI)2022年度優秀発表賞:松田裕貴
  18. 令和5年度 山田一宇賞:清水仁:避難所に着目した効率的な避難誘導と運営計画に関する研究
  19. 情報処理学会 IoT行動変容学研究グループ 第3回研究会 最優秀発表賞:真弓大輝:Kaolid: 飲料の味変化のための口中香を実現する蓋型嗅覚デバイスの設計と基礎評価

講演

  1. 松田裕貴: “みんなの手で創る,人にやさしいIoT,” 情報処理学会第85回全国大会 IPSJ-ONE 2023. [Website] [YouTube]

展示

  1. 松田裕貴・小嵜泰造: “AbaCaaS: ICTそろばん学習支援システム,” 大学見本市2023〜イノベーション・ジャパン, 2023.08.24-25
  2. 松田裕貴: AbaCaaS:珠算センシングシステム,” Maker Faire Kyoto 2023, 2023.04.29-30.
  3. 福田修之, 冨田周作, 松井智一: 釣りをITでもっと快適にする Ficy,” Maker Faire Kyoto 2023, 2023.04.29-30.

コンテスト

  1. 株式会社サポーターズ: 最優秀賞, 技育CAMP, 2023. (浅井俊宏, 池永拓海, 澤野耕平, 土橋有理, 由田翔吾)
  2. 株式会社サポーターズ: サポーターズ賞, 技育CAMP, 2023. (小嵜泰造, 笹崎海利, 平良繁幸, 筒井巽水)
  3. BIPROGY株式会社: CDO特別賞, BIPROGY DX HACK -User’s voice “Solve the problem”-, 2023. (酒井裕基)
  4. 株式会社NTTドコモ: 最優秀賞, ドコモハッカソン, 2023. (酒井裕基)

2022

学術論文誌

  1. Research Dawadi, Teruhiro Mizumoto, Yuki Matsuda, Keiichi Yasumoto:
    PATROL: Participatory Activity Tracking and Risk Assessment for Anonymous Elderly Monitoring,”
    Sensors, Vol. 22, No. 18, pp. 1-28, 2022. [PDF] [DOI]
  2. Kazuhito Umeki, Tomoki Tanaka, Yugo Nakamura, Manato Fujimoto, Teruhiro Mizumoto, Hirohiko Suwa, Yutaka Arakawa, Keiichi Yasumoto:
    Large-Scale Evacuation Shelter Selection Method Through Iterations of Pedestrian Simulations With Dynamic Congestion Reproduction,
    IEEE Access, Vol. 10, pp. 89387-89401, 2022. [PDF] [DOI]
  3. Yuki Matsuda, Shogo Kawanaka, Hirohiko Suwa, Yutaka Arakawa, Keiichi Yasumoto:
    ParmoSense: Scenario-based Participatory Mobile Urban Sensing Platform with User Motivation Engine,
    Sensors and Materials, Vol. 34, No. 8, pp. 3063-3091, 2022. [PDF] [DOI]
  4. Atsushi Miyaji, Yuta Kimata, Tomokazu Matsui, Manato Fujimoto, Keiichi Yasumoto:
    Analysis and Visualization of Relationship between Stress and Care Activities toward Reduction in Caregiver Workload,
    Sensors and Materials, Vol. 34, No. 8, pp.2929-2954, 2022. [PDF] [DOI]
  5. Kazuki Oi, Yugo Nakamura, Yuki Matsuda, Manato Fujimoto, Keiichi Yasumoto:
    Inertial Measurement Unit-sensor-based Short Stick Exercise Tracking to Improve Health of Elderly People,
    Sensors and Materials, Vol. 34, No. 8, pp.2911-2928, 2022. [PDF] [DOI]
  6. Hyuckjin Choi, Manato Fujimoto, Tomokazu Matsui, Shinya Misaki, Keiichi Yasumoto:
    Wi-CaL: WiFi Sensing and Machine Learning based Device-Free Crowd Counting and Localization,
    IEEE Access, Vol. 10, pp. 24395-24410, Mar. 2022. [DOI]
  7. 後上正樹, 松田裕貴, 荒川豊, 安本慶一:
    オンラインアンケートにおける不適切回答自動検出に向けた回答操作ログの統計分析,
    日本データベース学会和文論文誌, Vol.20-J, Article No.9, pp.1-7, 2022年3月. [PDF]
  8. 清水仁,岩田具治,諏訪博彦,安本慶一:
    最小費用流を用いた避難所間の誘導
    電子情報通信学会論文誌,Vol.J105-D,No.03,pp.175-185,2022年3月.
  9. Yuji Kanamitsu, Eigo Taya, Koki Tachibana, Yugo Nakamura, Yuki Matsuda, Hirohiko Suwa and Keiichi Yasumoto:
    Estimating Congestion in a Fixed-Route Bus by Using BLE Signals,
    Sensors, Vol.22, No.3:881, pp.1-15, Jan. 2022. [PDF]
  10. 平部裕子, 諏訪博彦, 荒川豊, 安本慶一:
    タッチ操作ログに基づいた操作形態推定手法
    情報処理学会論文誌, Vol.63, No.1, pp.45-55, 2022年1月.

プレプリント

  1. 松田裕貴, 尾崎えり子, 日高興人, 吉田友子, 小野博之, 仲林政子, 西浦弘望, 久保進也, 城野聖一:
    にしょロボくん: 地域の魅力発信アプリの共創を題材とするGIGAスクール端末を用いた全校縦割り活動の実践,
    Jxiv:144, pp. 1-11, 2022. [DOI] [PDF]

国際会議

  1. Kakaya Zhang, Yuki Matsuda, Manato Fujimoto, Hirohiko Suwa, Keiichi Yasumoto:
    “Feasibility Analysis of sEMG Recognition via Channel-Wise Transformer,”
    IEEE 11th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE), pp. 105-106, 2022. [PDF]
  2. Ryota Saze, Manato Fujimoto, Hirohiko Suwa, Keiichi Yasumoto:
    Construction and Evaluation of a Return Prediction Model for One-Way Car Sharing,”
    The 13th EAI International Conference on Mobile Computing, Applications and Services (MobiCase ’22), Online, 2022. [PDF]
  3. Yuki Matsuda:
    IoPT: A Concept of Internet of Perception-aware Things,”
    The 12th International Conference on the Internet of Things Workshops (IoT Workshops ’22), pp. 1-4, Delft, 2022. [PDF] [DOI]
  4. Koki Tachibana, Yuki Matsuda, Kaito Isobe, Daiki Mayumi, Takamasa Kikuchi, Hirohiko Suwa, Keiichi Yasumoto, Kazuya Murao:
    Tongaraas: Tongs for Recognizing Littering Garbage with Active Acoustic Sensing,”
    The 12th International Conference on the Internet of Things Workshops (IoT Workshops ’22), pp. 1-7, Delft, 2022. [PDF] [DOI]
  5. Nozomi Toba, Manato Fujimoto, Hirohiko Suwa, Motoki SAKAI, Masaki Shuzo, Keiichi Yasumoto:
    “Comparison between Machine Learning and Objective Evaluation in Estimating Emotions of Participants in Video Conferencing,”
    The 4th International Conference on Activity and Behavior Computing(ABC’22), London, United Kingdom, Oct, 2022.
  6. Arnan Maipradit, Yumiko Moriyama, Tomoki Okuro, Makoto Yoshida, Nobuya Tachimori, Sinya Akiyama, Hirohiko Suwa, Keiichi Yasumoto:
    PAVEMENT: Passing Vehicle Detection System with Autonomous Incremental Learning using Camera and Vibration Data,”
    Proceedings of the 2022 IEEE 96th Vehicular Technology Conference (VTC2022-Fall), pp. 1-7, London, 2022.
  7. Daiki Mayumi, Yugo Nakamura, Shinya Misaki, Yuki Matsuda, Keiichi Yasumoto:
    Aromug: Mug-type Olfactory Interface to Assist in Reducing Sugar Intake,”
    The 2022 ACM International Joint Conference on Pervasive and Ubiquitous Computing, The 5th International Workshop on Computing for Well-Being (WellComp2022), Cambridge, UK and Online, 2022. [PDF]
  8. Ko Watanabe, Yuki Matsuda, Yugo Nakamura, Yutaka Arakawa, Shoya Ishimaru:
    How do Programmers Use the Internet? Discovering Domain Knowledge from Browsing and Coding Behaviors,”
    The 8th IEEE International Conference on Smart Data (SmartData ’22), Espoo, Finland, 2022. [PDF]
  9. Kanta Matsumoto, Tomokazu Matsui, Hirohiko Suwa, Keiichi Yasumoto:
    Stress Prediction Using Per-Activity Biometric Data to Improve QoL in the Elderly,
    The 19th International Conference On Smart Living and Public Health (ICOST ’22), pp. 196-208, Paris, France, 2022.
  10. Tomoki Okuro, Yumiko Nakayama, Yoshitada Takeshima, Yusuke Kondo, Nobuya Tachimori, Makoto Yoshida, Hiromu Yoshihara, Hirohiko Suwa, Keiichi Yasumoto:
    Vehicle Detection and Classification using Vibration Sensor and Machine Learning,
    The 18th International Conference on Intelligent Environments (IE ’22), Biarritz, France, 2022.
  11. Satoshi Yoshimura, Teruhiro Mizumoto, Yuki Matsuda, Keita Ueda and Akira Takeyama:
    Measuring Health Conditions Every Morning using a Smart Toothbrush with a Gas Sensor,
    International Workshop on Intelligent Environments Supporting Healthcare and Well-being (WISHWell ’22), pp.1-10, June 20, 2022. [PDF]
  12. Kazuki Oi, Yugo Nakamura, Yuki Matsuda, Manato Fujimoto, Keiichi Yasumoto:
    Short Stick Exercise Tracking System for Elderly Rehabilitation using IMU Sensor,
    The 2nd International Workshop on Cyber-Physical-Human System Design and Implementation (CPHS ’22), pp. 13-18, Online, 2022. [PDF]
  13. Eigo Taya, Yuji Kanamitsu, Koki Tachibana, Yugo Nakamura, Yuki Matsuda, Hirohiko Suwa, Keiichi Yasumoto:
    Estimating Congestion in Train Cars by Using BLE Signals,
    The 2nd Workshop on Data-Driven and Intelligent Cyber-Physical Systems for Smart Cities (DI-CPS ’22), pp. 1-7, Online, May, 2022. [PDF]
  14. Daiki Mayumi, Yugo Nakamura, Yuki Matsuda, Tomokazu Matsui, Shinya Misaki, Keiichi Yasumoto, Junko Nohara:
    Aroma Nudges: Exploring the Effects on Shopping Behavior in a Supermarket,
    17th International Conference on Persuasive Technology 2022, International Workshop on Digital Nudging and Digital Persuasion (DNDP ’22), 2022. [PDF]
  15. Shusaku Tomita, Jose Paolo Talusan, Yugo Nakamura, Hirohiko Suwa, Keiichi Yasumoto:
    FedTour: Participatory Federated Learning of Tourism Object Recognition Models with Minimal Parameter Exchanges between User Devices,
    The 1st Workshop on Serverless computing for pervasive cloud-edge-device systems and services (StarLESS ’22), Online, March, 2022. [PDF]
  16. Mohammad Jaminur Islam, Jose Paolo Talusan, Shameek Bhattacharjee, Francis Tiausas, Sayyed Mohsen Vazirizade, Abhishek Dubey, Keiichi Yasumoto, Sajal K. Das:
    Anomaly based Incident Detection in Large Scale Smart Transportation Systems,
    The 13th ACM/IEEE International Conference on Cyber Physical Systems (ICCPS ’22), 2022.
  17. Hitoshi Shimizu, Hirohiko Suwa, Tomoharu Iwata, Akinori Fujino, Hiroshi Sawada, Keiichi Yasumoto:
    Evacuation Shelter Scheduling Problem,
    Hawaii International Conference on System Sciences 2022 (HICSS-55), Maui, Hawaii, USA (Virtual Conference), Jan 3-7, 2022.

国内ワークショップ・シンポジウム・研究会

  1. 中村翼, 清水仁: ブラックボックス最適化を用いた小中学校区統廃合問題のパラメータ推定, 人工知能学会 合同研究会2022 第22回データ指向構成マイニングとシミュレーション研究会, pp. 1-8, 横浜,日本, 2022.
  2. 木俣雄太, 松井智一, 藤本まなと, 諏訪博彦, 安本慶一: 高齢者の転倒予防に向けた歩容分析に基づく生活改善フレームワークの開発と評価, 情報処理学会 DPS 研究会 第3回, pp. 1-7, 宮城,日本, 2022.
  3. 近藤亮介, 松田裕貴, 諏訪博彦, 安本慶一: 伸縮センサを用いた呼吸センシングによる水泳パフォーマンス解析システムの提案, 情報処理学会 IoT行動変容学研究グループ 第2回研究会(BTI2), pp. 1-4, 奈良,日本, 2022. [Link] [PDF]
  4. Sergio De Leon, Yuki Matsuda, Keiichi Yasumoto:
    Concept Design for Inclusive and Engaging Augmented Reality Assisted Disaster Prevention Guidelines,
    第30回マルチメディア通信と分散処理ワークショップ(DPSWS2022), 2022. [PDF]
  5. 佐瀬凌太, 藤本まなと, 諏訪博彦, 安本慶一:
    乗り捨て型カーシェアにおける返却予測モデルの構築と評価,
    第30回マルチメディア通信と分散処理ワークショップ(DPSWS2022), 2022.
  6. 河中昌樹, 松田裕貴, 諏訪博彦, 安本慶一:
    ドライブレコーダを用いたメモリアル経路動画キュレーションのための“観光地らしさ”の再考,
    第30回マルチメディア通信と分散処理ワークショップ(DPSWS2022), 2022. [PDF]
  7. 吉田誠, 松井智一, 石山時宗, 三崎慎也, 藤本まなと, 諏訪博彦, 安本慶一:
    Smartable:マルチ振動センサと深層学習を用いた既存家具のインターフェース化の検討,
    第30回マルチメディア通信と分散処理ワークショップ(DPSWS2022), 2022.
  8. 真弓大輝, 中村優吾, 松田裕貴, 三崎慎也, 安本慶一:
    鼻腔経路の異なる香りを提示可能なデバイスの設計と味覚に与える影響の基礎評価,
    第30回マルチメディア通信と分散処理ワークショップ(DPSWS2022), 鳥取, 日本, 2022. [PDF]
  9. 林 慶元, 松田裕貴, 諏訪博彦, 安本慶一:
    Detecting and soothing negative emotions through multi-modal sensing and activity suggestions,
    2022年度 情報処理学会関西支部 支部大会, オンライン, 2022.
  10. 阪上遥, 山田理, 松田裕貴, 諏訪博彦, 安本慶一:
    混雑センシングと人流シミュレーションを組み合わせた人流のデジタルツインの提案,
    2022年度 情報処理学会関西支部 支部大会, pp. 1-7, オンライン, 2022.
  11. 伊勢田氷琴, 西島伶井斗, 松田裕貴, 諏訪博彦, 安本慶一:
    宅内行動認識に向けた環境発電によるセンシングおよび機械学習手法の提案,
    2022年度 情報処理学会関西支部 支部大会, オンライン, 2022.
  12. 三嶋祐輝, 松井智一, 松田裕貴, 諏訪博彦, 安本慶一:
    3Dポイントクラウドを用いたマイクロ行動認識の検討,
    2022年度 情報処理学会関西支部 支部大会, pp. 1-6, オンライン, 2022.
  13. 後藤逸兵, 松田裕貴, 諏訪博彦, 安本慶一:
    痕跡を用いた野生動物の個体識別手法の提案,
    2022年度 情報処理学会関西支部 支部大会, pp. 1-7, オンライン, 2022.
  14. 道浦菜々子, 松田裕貴, 諏訪博彦, 安本慶一:
    ARとナッジを用いた高血糖抑制のための食事行動変容システムの検討,
    2022年度 情報処理学会関西支部 支部大会, pp. 1-8, オンライン, 2022.
  15. 福光嘉伸, 松田裕貴, 諏訪博彦, 安本慶一:
    マイクロタスク型クラウドソーシングにおける不適切回答のリアルタイム検出・介入手法の検討,
    2022年度 情報処理学会関西支部 支部大会, pp. 1-6, オンライン, 2022.
  16. 諏訪博彦, 松田裕貴, 安本慶一:
    BLEを用いた濃厚接触判定アプリによるデータ収集実験と評価,
    マルチメディア、分散、協調とモバイル (DICOMO2022) シンポジウム,pp. 133-139,オンライン,2022年7月.
  17. 渡邉拓貴, 松田裕貴:
    視覚情報が音声情報提示の主観的音量に与える影響の調査,
    マルチメディア、分散、協調とモバイル (DICOMO2022) シンポジウム,pp. 1318-1322,オンライン,2022年7月.[PDF]
  18. 清水仁, 諏訪博彦, 安本慶一:
    進学と転校を考慮した小中学校区統廃合問題の定式化とその解法,
    マルチメディア、分散、協調とモバイル (DICOMO2022) シンポジウム,pp. 1245-1252,オンライン,2022年7月.
  19. 河中昌樹, 中村優吾, 諏訪博彦, 安本慶一:
    テンプレート画像とコンテキスト情報を用いた観光地の現況画像の自動生成法の提案,
    マルチメディア、分散、協調とモバイル (DICOMO2022) シンポジウム,pp. 678-685,オンライン,2022年7月.[PDF]
  20. 石丸大稀, 中村優吾, 藤本まなと, 諏訪博彦, 安本慶一:
    実空間の人や動物とのリアルな遠隔コミュニケーションのためのQoS-Aware点群ストリーミング手法,
    マルチメディア、分散、協調とモバイル (DICOMO2022) シンポジウム,pp. 1527-1533,オンライン,2022年7月.[PDF]
  21. 鳥羽望海, 藤本まなと, 諏訪博彦, 酒井元気, 酒造正樹, 安本慶一:
    オンラインミーティング参加者の感情推定における機械学習モデルと客観的評価との比較 ,
    マルチメディア、分散、協調とモバイル (DICOMO2022) シンポジウム,pp. 697-704,オンライン,2022年7月.[PDF]
  22. 立花巧樹, 松田裕貴, 磯部海斗, 真弓大輝, 諏訪博彦, 安本慶一, 村尾和哉:
    アクティブ音響センシングによるポイ捨てゴミの種別認識手法の提案,
    マルチメディア、分散、協調とモバイル (DICOMO2022) シンポジウム,pp. 258-264,オンライン,2022年7月.[PDF]
  23. 真弓大輝, 中村優吾, 三崎慎也, 松田裕貴, 安本慶一:
    Aromug: 糖分摂取量低減を補助するスマートマグカップの設計と基礎評価,
    マルチメディア、分散、協調とモバイル (DICOMO2022) シンポジウム,pp. 981-988,オンライン,2022年7月.
  24. 荒川豊, 中村優吾, 松田裕貴:
    実生活中の継続的な生体センシングの難しさ,
    人工知能学会全国大会(第36回), 京都,日本, 2022. [PDF]
  25. 細川蓮, 小川祐樹, 上田健太郎, 諏訪博彦, 梅原英一, 山下達雄, 坪内孝太:
    株式掲示板と新聞記事データを用いたVI指数予測,
    人工知能学会全国大会(第36回), 京都,日本, 2022.
  26. 清水仁, 諏訪博彦, 岩田具治, 藤野昭典, 澤田宏, 安本慶一:
    統廃合時の在校生の負担を考慮した校区計画問題,
    人工知能学会全国大会(第36回), 京都,日本, 2022.
  27. 佐藤佑磨, 松井智一, 諏訪博彦, 鈴木隆寛, 清水俊晴, 鈴木由太郎, 堀口賞一, 安本慶一:
    スマートホームにおける一般被験者の生活行動ラベリング精度の調査と改善のための一検討,
    モバイルコンピューティングと新社会システム研究会(MBL), Vol. 2022-DPS-191, No. 23, pp. 1-7, 沖縄, 日本, 2022.
  28. 松田裕貴, 田谷瑛悟, 諏訪博彦, 安本慶一:
    BLECE: BLEを用いた公共施設・飲食店の混雑度推定手法,
    センサネットワークとモバイルインテリジェンス研究会(SeMI), pp. 1-6, 沖縄, 日本, 2022.
  29. 真弓大輝, 中村優吾, 松田裕貴, 安本慶一:
    Aromug: 糖分摂取量低減を補助するスマートマグカップの検討,
    情報処理学会IoT行動変容学研究グループキックオフシンポジウム(BTI1), 2022. [Link]
  30. 鳥羽望海, 藤本まなと, 諏訪博彦, 酒井元気, 酒造正樹, 安本慶一:
    マルチモーダルデータを用いたオンラインミーティング参加者の感情推定,
    社会システムと情報技術研究ウィーク(WSSIT ’22), 2022. [PDF]
  31. 三崎慎也, 松井智一, 中村優吾, 安本慶一:
    高臨場感リモートCo-Cookingを実現するIoTまな板の設計と空間提示方法の検討,
    社会システムと情報技術研究ウィーク(WSSIT ’22), 2022. [PDF]
  32. 三崎慎也, 松井智一, 諏訪博彦, 藤本まなと, 水本旭洋, 谷伊織, 佐々木渉, 木村亜紀, 安本慶一:
    Big-Fiveパーソナリティ特性に応じた家電自動制御手法の検討,
    社会システムと情報技術研究ウィーク(WSSIT ’22), 2022. [PDF]
  33. 真弓大輝, 中村優吾, 松田裕貴, 松井智一, 三崎慎也, 安本慶一, 野原潤子:
    香りナッジが実店舗の購買行動に及ぼす影響の調査,
    第15回行動変容と社会システム研究会(BCSS)/ 社会システムと情報技術研究ウィーク(WSSIT ’22), Vol.8, pp.1-6, 2022. [PDF]
  34. 中岡黎, 大井一輝, 尾崎麻希, 三崎慎也, 中村優吾, 松田裕貴, 諏訪博彦, 眞野智生, 城戸顕, 安本慶一:
    手指の機能障害に対する客観的評価確立に向けた箸型センサを用いた巧緻動作認識手法の検討,
    第39回社会におけるAI研究会(SIG-SAI)/ 社会システムと情報技術研究ウィーク(WSSIT ’22), pp.1-7, 2022. [PDF]
  35. 松井智一, 木俣雄太, 三崎慎也, 松田裕貴, 諏訪博彦, 安本慶一:
    サイバーフィジカル空間共有システムにおけるプライバシーフィルタリング機構の検討,
    第206回知能システム研究会(SIG-ICS)/ 社会システムと情報技術研究ウィーク(WSSIT ’22), Vol.2022-ICS-206, No.3, pp.1-7, 北海道虻田郡, 2022年. [PDF]
  36. 田谷瑛悟, 金光勇慈, 立花巧樹, 中村優吾, 松田裕貴, 諏訪博彦, 安本慶一:
    BLE信号を用いた電車車両における混雑度推定手法の検討,
    電子情報通信学会技術研究報告(AI2021-30)/ 社会システムと情報技術研究ウィーク(WSSIT ’22), Vol.121, No.439, pp.25-30, 2022. [PDF]
  37. 吉川莉央, 松田裕貴, 大山航平, 諏訪博彦, 安本慶一:
    参加型センシングにおける不良回答の誘因調査 ー 実環境データに基づく分析,
    第15回行動変容と社会システム研究会(BCSS)/ 社会システムと情報技術研究ウィーク(WSSIT ’22), Vol.8, pp.1-8, 2022. [PDF]
  38. Sergio De Leon, Yuki Matsuda, Keiichi Yasumoto:
    Survey Study on Factors in Civil Defense Participation,
    第206回知能システム研究会(SIG-ICS)/ 社会システムと情報技術研究ウィーク(WSSIT ’22), Vol.2022-ICS-206, No.12, pp.1-7, 北海道虻田郡, 2022年. [PDF]
  39. 上田健太郎,諏訪博彦,小川祐樹,梅原英一,山下達雄,坪内孝太,安本慶一:
    日経 VI 予測のためのソーシャルメディアの 感情とトピックを用いた文書分散表現獲得手法の提案,
    社会システムと情報技術研究ウィーク(WSSIT ’22), 2022.
  40. 木俣雄太, 宮地篤士, 松井智一, 藤本まなと, 諏訪博彦, 安本慶一:
    高齢者のフレイル予防に向けた生活改善フレームワークの提案及び実用性の検証,
    社会システムと情報技術研究ウィーク(WSSIT ’22), 2022. [PDF]
  41. 宮地篤士, 木俣雄太, 松井智一, 張志華, 藤本まなと, 安本慶一:
    介護士の負担軽減に向けた介護業務における生体情報の収集及び心身状態変化の分析,
    社会システムと情報技術研究ウィーク(WSSIT ’22), 2022. [PDF]
  42. 松田裕貴, 榊原太一, 木俣雄太, 鳥羽望海, 真弓大輝, 松田裕貴, 安本慶一:
    テレビ視聴における非特定視聴履歴データとインターネット検索データの関係性分析
    第14回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM ’22), オンライン, 2022. [PDF
  43. 上田健太郎,諏訪博彦,小川祐樹,梅原英一,山下達雄,坪内孝太,安本慶一:
    金融指標予測のためのソーシャルメディアに適した分散表現獲得手法の検討
    第28回社会情報システム学シンポジウム(ISS28),2022.
  44. 立花巧樹,中岡黎,宮地篤士,冨田周作,松田裕貴,中村優吾,諏訪博彦:
    カメラ装着型トングを用いたポイ捨てごみの種別認識手法の提案と評価
    第28回社会情報システム学シンポジウム(ISS28),2022.[PDF]

学術発表での受賞

  1. マルチメディア、分散、協調とモバイル (DICOMO2022) シンポジウム 最優秀論文:真弓大輝:Aromug: 糖分摂取量低減を補助するスマートマグカップの設計と基礎評価
  2. DPSWS 2022 優秀論文賞:吉田誠:Smartable:マルチ振動センサと深層学習を用いた既存家具のインターフェース化の検討
  3. DPSWS 2022 優秀デモンストレーション賞:真弓大輝:鼻腔経路の異なる香りを提示可能なデバイスの設計と味覚に与える影響の基礎評価
  4. DPSWS 2022 優秀プレゼンテーション賞:河中昌樹:ドライブレコーダを用いたメモリアル経路動画キュレーションのための“観光地らしさ”の再考
  5. Daiki Mayumi, Yugo Nakamura, Shinya Misaki, Yuki Matsuda, Keiichi Yasumoto: “Best Paper Award,” The 2022 ACM International Joint Conference on Pervasive and Ubiquitous Computing, The 5th International Workshop on Computing for Well-Being (WellComp2022), 2022.
  6. 2022年度 情報処理学会関西支部 支部大会 学生優秀発表賞: 道浦菜々子:ARとナッジを用いた高血糖抑制のための食事行動変容システムの検討
  7. 2022年度 情報処理学会関西支部 支部大会 支部大会奨励賞: 伊勢田氷琴:宅内行動認識に向けた環境発電によるセンシングおよび機械学習手法の提案
  8. 2022年度 情報処理学会関西支部 支部大会 支部大会奨励賞: 福光嘉伸:マイクロタスク型クラウドソーシングにおける不適切回答のリアルタイム検出・介入手法の検討
  9. 2022年度 情報処理学会関西支部 支部大会 支部大会奨励賞: 阪上遥:混雑センシングと人流シミュレーションを組み合わせた人流のデジタルツインの提案
  10. 2022年度 情報処理学会関西支部 支部大会 支部大会奨励賞: 三嶋祐輝:3Dポイントクラウドを用いたマイクロ行動認識の検討
  11. マルチメディア、分散、協調とモバイル (DICOMO2022) シンポジウム 最優秀プレゼンテーション賞:真弓大輝:Aromug: 糖分摂取量低減を補助するスマートマグカップの設計と基礎評価
  12. マルチメディア、分散、協調とモバイル (DICOMO2022) シンポジウム ヤングリサーチャー賞:河中昌樹:テンプレート画像とコンテキスト情報を用いた観光地の現況画像の自動生成法の提案
  13. マルチメディア、分散、協調とモバイル (DICOMO2022) シンポジウム ベストカンバーサント賞:松田裕貴
  14. 情報処理学会IoT行動変容学研究グループキックオフシンポジウム 実用化期待賞: 真弓大輝, 中村優吾, 松田裕貴, 安本慶一: Aromug: 糖分摂取量低減を補助するスマートマグカップの検討
  15. 第28回社会情報システム学シンポジウム(ISS28) 優秀発表賞: 立花巧樹: センサ装着型トングを用いたポイ捨てごみの種別認識手法の提案と評価

コンテストでの受賞

  1. 生駒市: 優秀賞, 第11回キャリア教育推進連携表彰, 2022.(システム開発を担当:松田裕貴)
  2. 生駒市: 経済産業大臣賞, 第5回日本ICT教育アワード, 2022.(システム開発を担当:松田裕貴)
  3. 生駒市教育こども部教育指導課・生駒市立生駒南第二小学校・CODE for IKOMA・奈良先端科学技術大学院大学先端科学技術研究科: 2021年度奈良県ベスト育児制度賞, イクハク2021年度ベスト育児制度賞, 2022.(システム開発を担当:松田裕貴)
  4. Flutter HACKATHON 優勝. (伊勢田氷琴,後藤逸兵,三嶋祐輝)

招待講演

  1. Keiichi Yasumoto: Toward Realizing Smart World by IoT and EdgeAI, Keynote Speech at GCAIoT 2022 (Dec. 18, 2022)

2021

学術論文誌

  1. 日高真人,松田裕貴,諏訪博彦,多屋優人,安本慶一:
    観光客のパーソナリティと行動との関係性分析:一泊二日の京都旅行を想定したアンケート調査による検証
    社会情報学, Vol.10 , No.2 , pp. 23-36, 2021年12月.
  2. Tomohide Yoshie, Yuki Matsuda, Yutaka Arakawa, Haruki Otsubo, Takashi Araga, Kentaro Tatsuno, Satoshi Takaishi, Noriko Usuki, Toshihiro Ueda:
    The Influence of Experience on Gazing Patterns during Endovascular Treatment: Eye-Tracking Study,
    Journal of Neuroendovascular Therapy, advpub, pp.1-7, 2021.
  3. Ko Watanabe, Yusuke Soneda, Yuki Matsuda, Yugo Nakamura, Yutaka Arakawa, Andreas Dengel and Shoya Ishimaru:
    DisCaaS: Micro Behavior Analysis on Discussion by Camera as a Sensor,
    Sensors, Vol.20, No.17:5719, pp.1-16, 2021.
  4. Zhihua Zhang, Juliana Miehle, Yuki Matsuda, Manato Fujimoto, Yutaka Arakawa, Keiichi Yasumoto, Wolfgang Minker:
    Exploring the Impacts of Elaborateness and Indirectness in a Behavior Change Support System,
    IEEE Access, Volume 9, pp.74778-74788, May. 2021.
  5. Tomoki Tanaka, Yuki Matusda, Manato Fujimoto, Hirohiko Suwa, Keiichi Yasumoto:
    Evacuation Shelter Decision Method Considering Non-Cooperative Evacuee Behavior to Support the Disaster Weak,
    Sustainability 2021, 13(9), 5106, May. 2021.
  6. Masaki Gogami, Yuki Matsuda, Yutaka Arakawa, Keiichi Yasumoto:
    Detection of Careless Responses in Online Surveys Using Answering Behavior on Smartphone,
    IEEE Access, Vol.9, pp.53205-53218, 2021.
  7. Jin Nakabe, Teruhiro Mizumoto, Hirohiko Suwa, Keiichi Yasumoto:
    Optimal Cooking Procedure Presentation System for Multiple Recipes and Investigating Its Effect,
    Algorithms, 14 (2), 67, Feb. 2021.
  8. 立花巧樹,呉健朗,富永詩音,大西俊輝,鈴木颯馬,諏訪博彦,宮田章裕: 
    実世界オブジェクトを用いた生活空間内における事故予測支援手法
    情報処理学会論文誌,Vol.62,No.1,pp.35–43,2021年1月.
  9. Akihiro Matsuda, Tomokazu Matsui, Yuki Matsuda, Hirohiko Suwa, and Keiichi Yasumoto:
    A Method for Detecting Street Parking Using Dashboard Camera Videos,
    Sensors and Materials, vol. 33, no. 1, pp. 17-34, Jan. 2021.
  10. Makoto Yoshida, Shinya Akiyama, Yumiko Moriyama, Yoshitada Takeshima, Yusuke Kondo, Hirohiko Suwa, and Keiichi Yasumoto:
    Traffic Census Sensor Using Vibration Caused by Passing Vehicles,
    Sensors and Materials, vol. 33, no. 1, pp. 1-16, Jan. 2021.
  11. Niklas Rach, Yuki Matsuda, Stefan Ultes, Wolfgang Minker, Keiichi Yasumoto:
    Estimating Subjective Argument Quality Aspects from Social Signals in Argumentative Dialogue Systems,
    IEEE Access, Vol.9, pp.11610-11621, 2021.

プレプリント

  1. Shogo Kawanaka, Juliana Miehle, Yuki Matsuda, Hirohiko Suwa, Wolfgang Minker and Keiichi Yasumoto:
    Task allocation interface design and personalization in gamified participatory sensing for tourism,
    arXiv:2102.05586, pp.1-21, 2021.
  2. Yuki Matsuda, Shogo Kawanaka, Hirohiko Suwa, Yutaka Arakawa and Keiichi Yasumoto:
    ParmoSense: A Scenario-based Participatory Mobile Urban Sensing Platform with User Motivation Engine,
    arXiv:2102.05586, pp.1-24, 2021.

国際会議

  1. Kentaro Ueda, Kodai Sasaki, Hirohiko Suwa, Yuki Ogawa, Eiichi Umehara, Tatsuo Yamashita, Kota Tsubouchi, and Keiichi Yasumoto:
    Prediction of Nikkei VI increase for reducing investment risk using Yahoo! JAPAN stock BBS,
    The 6th International Workshop on Application of Big Data for Computational Social Science (ABCSS ’21), Melbourne, Australia, December 14-17, 2021.
  2. Kohei Oyama, Yuki Matsuda, Rio Yoshikawa, Yugo Nakamura, Hirohiko Suwa, Keiichi Yasumoto:
    A Method for Expressing Intention for Suppressing Careless Responses in Participatory Sensing,
    The 18th EAI International Conference on Mobile and Ubiquitous Systems: Computing, Networking and Services (MobiQuitous ’21 Workshop), pp.769-782, Nov. 8-11, Online, 2021. [DOI]
  3. Rio Yoshikawa, Yuki Matsuda, Kohei Oyama, Hirohiko Suwa, Keiichi Yasumoto:
    Analysis of the Effects of Cognitive Stress on the Reliability of Participatory Sensing,
    18th EAI International Conference on Mobile and Ubiquitous Systems: Computing, Networking and Services (MobiQuitous ’21 Workshop), pp.634-649, Nov. 8-11, Online, 2021. [DOI]
  4. Hyuckjin Choi, Tomokazu Matsui, Shinya Misaki, Atsushi Miyaji, Manato Fujimoto, Keiichi Yasumoto:
    Simultaneous Crowd Estimation in Counting and Localization Using WiFi CSI,
    The Eleventh International Conference on Indoor Positioning and Indoor Navigation (IPIN ’21), Lloret de Mar, Spain (Hybrid or Online), Nov 29 – Dec. 2, 2021.
  5. Eunice Likotiko, Shinya Misaki, Yuki Matsuda, and Keiichi Yasumoto:
    SGBS: A novel Smart garbage bin system for understanding household garbage disposal behaviour,
    The 13th International Conference on Mobile Computing and Ubiquitous Networking (ICMU ’21), pp. 1-8, Tokyo, Japan, Nov. 2021. [PDF] [DOI]
  6. Tomokazu Matsui, Shinya Misaki, Yuma Sato, Manato Fujimoto, Hirohiko Suwa, and Keiichi Yasumoto:
    Multi-Person Daily Activity Recognition with Non-Contact Sensors Based on Activity Co-Occurrence,
    The 13th International Conference on Mobile Computing and Ubiquitous Networking (ICMU ’21), pp. 1-8, Tokyo, Japan, Nov. 2021. [DOI]
  7. Ryoya Hayashi, Yuki Matsuda, Manato Fujimoto, Hirohiko Suwa, and Keiichi Yasumoto:
    Multimodal Tourists’ Emotion and Satisfaction Estimation Considering Weather Conditions and Analysis of Feature Importance,
    The 13th International Conference on Mobile Computing and Ubiquitous Networking (ICMU ’21), pp. 145-150, Tokyo, Japan, Nov. 2021. [PDF] [DOI]
  8. Shuichi Fukuda, Yuki Matsuda, Yutaka Arakawa, Keiichi Yasumoto:
    Statistical Analysis between Sleep Status and Occupational Health Indicators for Detecting Depression Signs in Healthy Workers,
    The 13th International Conference on Mobile Computing and Ubiquitous Networking (ICMU ’21, Poster), pp. 1-2, Tokyo, Japan, Nov. 2021. [PDF] [DOI]
  9. Sopicha Stirapongsasuti, Kundjanasith Thonglek, Shinya Misaki, Yugo Nakamura, Keiichi Yasumoto:
    INSHA: Intelligent Nudging System for Hand Hygiene Awareness
    The 21th ACM International Conference on Intelligent Virtual Agents (IVA ’21), pp.183–190, Online, 2021.
  10. Yugo Nakamura, Yuki Matsuda:
    IoT Nudge: IoT Data-driven Nudging for Health Behavior Change,
    Adjunct Proceedings of the 2021 ACM International Joint Conference on Pervasive and Ubiquitous Computing (UbiComp ’21 Adjunct, Poster), pp. 51-53, All Over the World, Sept. 2021. [PDF] [DOI]
  11. Yuji Kanamitsu, Koki Tachibana, Yugo Nakamura, Yuki Matsuda, Hirohiko Suwa, Keiichi Yasumoto:
    Using Interaction as Nudge to Increase Installation Rate of COVID-19 Contact-Confirming Application,
    Adjunct Proceedings of the 2021 ACM International Joint Conference on Pervasive and Ubiquitous Computing (UbiComp ’21 Adjunct, Poster), pp. 36-37, All Over the World, Sept. 2021. [PDF] [DOI]
  12. Francis Tiausas, Jose Talusan, Yu Ishimaki, Hayato Yamana, Hirozumi Yamaguchi, Shameek Bhattacharjee, Abhishek Dubey, Keiichi Yasumoto, Sajal K. Das:
    User-centric Distributed Route Planning in Smart Cities based on Multi-objective Optimization,
    7th IEEE International Conference on Smart Computing (SmartComp ’21), Sept. 2021 .
  13. Atsushi Miyaji, Tomokazu Matsui, Zhihua Zhang, Hyuckjin Choi, Manato Fujimoto, and Keiichi Yasumoto:
    Analysis on Nursing Care Activity Related Stress Level for Reduction of Caregiving Workload,
    50th International Conference on Parallel Processing Workshop (ICPP ’21 Workshops), Online, Aug. 2021.
  14. Sopicha Stirapongsasuti, Shinya Misaki, Tomokazu Matsui, Hirohiko Suwa, and Keiichi Yasumoto:
    Batterfly: Battery-Free Daily Living Activity Recognition System through Distributed Execution over Energy Harvesting Analog PIR Sensors,
    Proceedings of the 17th International Conference on Distributed Computing in Sensor Systems (DCOSS ’21), pp. 54-56, July 2021.
  15. Keisuke Umakoshi, Tomokazu Matsui, Makoto Yoshida, Hyuckjin Choi, Manato Fujimoto, Hirohiko Suwa, and Keiichi Yasumoto:
    Non-Contact Person Identification by Piezoelectric-based Gait Vibration Sensing,
    The 35th International Conference on Advanced Information Networking and Applications (AINA ’21), Tronto, Canada, May 2021.
  16. Tomokazu Matsui, Kosei Onishi, Shinya Misaki, Hirohiko Suwa, Manato Fujimoto, Teruhiro Mizumoto, Wataru Sasaki, Aki Kimura, Kiyoyasu Maruyama, and Keiichi Yasumoto:
    Analysis of Visualized Bioindicators Related to Activities of Daily Living,
    The 35th International Conference on Advanced Information Networking and Applications (AINA ’21), Tronto, Canada, May 2021.
  17. Rei Nakaoka, Yugo Nakamura, Yuki Matsuda, Shinya Misaki and Keiichi Yasumoto:
    eat2pic: Food-tech Design as a Healthy Nudge with Smart Chopsticks and Canvas,
    2021 IEEE International Conference on Pervasive Computing and Communications Workshops (PerCom ’21 Workshops, Demo), pp.389-391, March 22-26, 2021. [PDF] [DOI]
  18. Jin Nakabe, Teruhiro Mizumoto, Hirohiko Suwa, Keiichi Yasumoto:
    ParaCook: Optimal Cooking Support System for Multiple Dishes,
    IEEE International Conference on Pervasive Computing and Communications (PerCom ’21, WiP Session), pp.x-x, March 22-26, 2021.
  19. Akihiro Matsuda, Tomokazu Matsui, Yuki Matsuda, Hirohiko Suwa, Keiichi Yasumoto:
    A System for Real-time On-street Parking Detection and Visualization on an Edge Device,
    IEEE International Conference on Pervasive Computing and Communications Workshops (PerCom ’21 Workshops, PerVehicle), pp.227-232, March 22-26, 2021. [PDF]
  20. Hyuckjin Choi, Tomokazu Matsui, Manato Fujimoto, and Keiichi Yasumoto:
    Simultaneous Crowd Counting and Localization by WiFi CSI,
    International Conference on Distributed Computing and Networking 2021 (ICDCN ’21), Doctoral Symposium, pp. 239-240, Online, Jan. 2021.
  21. Risa Tamaki, Manato Fujimoto, Hirohiko Suwa, Keiichi Yasumoto:
    Data Analysis for Developing Blood Glucose Level ControlSystem,
    The Third International Workshop on Mobile Ubiquitous Systems, Infrastructures, Communications and AppLications(MUSICAL’21), pp. 104-109, Online, Jan. 2021.
  22. Shinya Misaki, Keisuke Umakoshi, Tomokazu Matsui, Hyuckjin Choi, Manato Fujimoto and Keiichi Yasumoto:
    Non-Contact In-Home Activity Recognition System Utilizing Doppler Sensors,
    First International Workshop on Maintenance-Free Context Sensing (MFsens’21), pp. 169-174, Online, Jan. 2021.
  23. Yugo Nakamura, Jose Paolo Talusan, Teruhiro Mizumoto, Hirohiko Suwa, Yutaka Arakawa, Hirozumi Yamaguchi, and Keiichi Yasumoto:
    ProceThings: Data Processing Platform with In-situ IoT Devices for Smart Community Services,
    Adjunct Proceedings of the 2021 International Conference on Distributed Computing and Networking, pp. 116-121, Online, Jan. 2021.

国内ワークショップ・シンポジウム・研究会

  1. 天野辰哉, 水本旭洋, 山口弘純, 松田裕貴, 藤本まなと, 諏訪博彦, 安本慶一, 中村優吾, 田上敦士:
    新生活様式におけるコミュニティ形成のためのサイバーフィジカル空間共有基盤の設計開発,
    第29回マルチメディア通信と分散処理ワークショップ論文集(DPSWS2021), pp.129-138, 2021年10月. [PDF]
  2. 中岡 黎, 中村 優吾, 松田 裕貴, 三崎 慎也, 安本 慶一:
    メシクエ:ご飯を食べて敵を倒す食育ゲームの提案,
    第29回マルチメディア通信と分散処理ワークショップ(DPSWS2021)講演論文集, 2021年10月.[PDF]
  3. 山田理, 松田裕貴, 諏訪 博彦, 安本 慶一:
    PoI別時系列混雑度情報用いたメッシュにおける混雑度予測の検証,
    第29回マルチメディア通信と分散処理ワークショップ(DPSWS2021)講演論文集, 2021年10月.
  4. 冨田 周作, 中村 優吾, 諏訪 博彦, 安本 慶一:
    端末間の近距離通信を使ったFederated Learningによる観光オブジェクト認識モデルの参加型学習法とその評価,
    第29回マルチメディア通信と分散処理ワークショップ(DPSWS2021)講演論文集, 2021年10月. [PDF]
  5. 立花巧樹, 中岡黎, 宮地篤士, 冨田周作, 松田裕貴, 中村優吾, 諏訪博彦:
    センサ装着型トングを用いたポイ捨てごみの種別・位置情報収集システムの提案,
    第29回マルチメディア通信と分散処理ワークショップ(DPSWS2021)講演論文集, 2021年10月.[PDF]
  6. 張志華, 松井智一, 上田浩行, 高野誠也, 藤本大介, 林優一, 安本慶一 , 荒川豊:
    電磁・通信・家電情報に基づくIoT活動量計の検討,
    第29回マルチメディア通信と分散処理ワークショップ(DPSWS2021)講演論文集, 2021年10月. [PDF]
  7. 吉田誠, 馬越圭介, 藤本まなと, 三崎慎也, 松井智一 , 諏訪博彦 , 安本慶一:
    ダイナミックレンジを拡大するアダプティブゲイン歩行振動センサシステムの検討,
    第29回マルチメディア通信と分散処理ワークショップ(DPSWS2021)講演論文集, 2021年10月.
  8. 石丸大稀, 中村優吾, 藤本まなと, 諏訪博彦, 安本慶一:
    リアル/バーチャル空間でのコミュニケーションの違いとその差を埋めるAR技術の検討,
    2021年度 情報処理学会関西支部 支部大会 , オンライン, 2021年9月. [PDF]
  9. 石山時宗, 松井智一, 藤本まなと, 諏訪博彦, 安本慶一:
    マルチモーダルセンシングに基づく料理中のマイクロ行動認識の提案,
    2021年度 情報処理学会関西支部 支部大会 , オンライン, 2021年9月.
  10. 河中昌樹, 冨田 周作, 中村優吾, 諏訪博彦, 安本慶一:
    観光地のリアルタイム状況説明システムの検討,
    2021年度 情報処理学会関西支部 支部大会 , オンライン, 2021年9月.
  11. 木俣雄太, 宮地篤士, 松井智一, 張志華, 藤本まなと, 諏訪博彦, 安本慶一:
    高齢者のフレイル状態の予防に向けた生活改善フレームワークの提案,
    2021年度 情報処理学会関西支部 支部大会 , オンライン, 2021年9月.
  12. 佐瀬凌太, 藤本まなと, 諏訪博彦, 安本慶一:
    乗り捨て型カーシェアの利用効率向上のための車両再配置手法,
    2021年度 情報処理学会関西支部 支部大会 , オンライン, 2021年9月. [PDF]
  13. 鳥羽望海, 藤本まなと, 諏訪博彦, 酒井元気, 酒造正樹, 安本慶一:
    遠隔会議サービスを用いたWork Attitude推定手法の検討,
    2021年度 情報処理学会関西支部 支部大会 , オンライン, 2021年9月.
  14. 真弓大輝, 松井智一,三崎慎也,中村優吾,松田裕貴,安本慶一:
    嗅覚に作用するナッジを用いた購買行動変容システムの検討,
    2021年度 情報処理学会関西支部 支部大会 , オンライン, 2021年9月.
  15. 諏訪博彦,安本慶一,藤本まなと,松田裕貴,須藤克仁,Sakti Sakriani,田中宏季,吉野幸一郎,中村哲:
    スマート観光と行動変容
    観光情報学会 第22回研究発表会,オンライン,2021年9月.
  16. 佐藤 佑磨, 松井 智一, 中村 優吾, 諏訪 博彦, 安本 慶一:
    宅内行動認識モデル最適化のためのナッジを用いたアノテーション行動誘導方法の検討,
    マルチメディア、分散、協調とモバイル (DICOMO2021) シンポジウム,オンライン,2021年6月. [PDF]
  17. 松田 裕貴, 中村 優吾, 諏訪 博彦, 安本 慶一:
    人の知覚の集合知による参加型IoTセンサ調整プラットフォームの設計,
    マルチメディア、分散、協調とモバイル (DICOMO2021) シンポジウム,オンライン,2021年6月.[PDF]
  18. 諏訪 博彦, 松田 裕貴, 安本 慶一:
    BLEを用いた接触判定アプリによるデータ収集実験の検討,
    マルチメディア、分散、協調とモバイル (DICOMO2021) シンポジウム,オンライン,2021年6月.[PDF]
  19. 清水 仁, 諏訪 博彦, 岩田 具治, 藤野 昭典, 澤田 宏, 安本 慶一:
    避難所計画問題の定式化と効果推定,
    マルチメディア、分散、協調とモバイル (DICOMO2021) シンポジウム,オンライン,2021年6月. [PDF]
  20. 松本 敢大, 松井 智一, 諏訪 博彦, 安本 慶一:
    高齢者のQoL向上に向けた生活行動データと心拍情報を使った健康状態予測,
    マルチメディア、分散、協調とモバイル (DICOMO2021) シンポジウム,オンライン,2021年6月. [PDF]
  21. 吉川 莉央, 松田 裕貴, 諏訪 博彦, 安本 慶一:
    環境要因は参加型センシングの回答信頼性を低下させるか? ー スマートフォンログに基づく分析 ー,
    マルチメディア、分散、協調とモバイル (DICOMO2021) シンポジウム,オンライン,2021年6月.[PDF]
  22. 山田 理, 松田 裕貴, 諏訪 博彦, 安本 慶一:
    周辺エリアのPoI別時系列混雑情報を用いたメッシュの混雑予測,
    マルチメディア、分散、協調とモバイル (DICOMO2021) シンポジウム,オンライン,2021年6月.[PDF]
  23. 宮地 篤士, 松井 智一, 張 志華, 藤本 まなと, 安本 慶一:
    介護士の業務負担軽減に向けた介護行動時における心身状態の変化の可視化と分析,
    マルチメディア、分散、協調とモバイル (DICOMO2021) シンポジウム,オンライン,2021年6月. [PDF]
  24. 林 涼弥, 松田 裕貴, 平野 陽大, 藤本 まなと, 諏訪 博彦, 安本 慶一:
    観光客の感情・満足度推定のための簡易なデータ収集システムの提案,
    マルチメディア、分散、協調とモバイル (DICOMO2021) シンポジウム,オンライン,2021年6月.[PDF]
  25. 冨田 周作, 中村優吾, 諏訪博彦, 安本慶一:
    観光オブジェクト認識モデルのユーザ参加型構築手法の提案,
    マルチメディア、分散、協調とモバイル (DICOMO2021) シンポジウム,オンライン,2021年6月. [PDF]
  26. 田谷 瑛悟,平野 陽大, 松田 裕貴, 諏訪 博彦, 安本 慶一:
    交通機関利用時の心理状態を考慮した三密を回避するための交通経路推薦手法の検討,
    マルチメディア、分散、協調とモバイル (DICOMO2021) シンポジウム,オンライン,2021年6月.[PDF]
  27. 立花 巧樹, 中村 優吾, 松田 裕貴, 諏訪 博彦, 安本 慶一:
    スマートウォッチの音響センサを用いたポイ捨てごみの種別認識手法の提案と評価,
    マルチメディア、分散、協調とモバイル (DICOMO2021) シンポジウム,オンライン,2021年6月.[PDF]
  28. 金光 勇慈, 田谷 瑛悟, 立花 巧樹, 中村 優吾, 松田 裕貴, 諏訪 博彦, 安本 慶一:
    BLEを用いた路線バスの混雑度推定,
    マルチメディア、分散、協調とモバイル (DICOMO2021) シンポジウム,オンライン,2021年6月.[PDF]
  29. 大山 航平, 松田 裕貴, 中村 優吾, 諏訪 博彦, 安本 慶一:
    参加型センシングにおける不良回答を抑制する立場表明手法の提案と評価,
    マルチメディア、分散、協調とモバイル (DICOMO2021) シンポジウム,オンライン,2021年6月.[PDF]
  30. 大井 一輝 , 中村 優吾 , 松田 裕貴, 藤本 まなと, 安本 慶一:
    IMUセンサを用いた棒体操トラッキングシステムの検討,
    マルチメディア、分散、協調とモバイル (DICOMO2021) シンポジウム,オンライン,2021年6月.[PDF]
  31. 清水 仁, 諏訪 博彦, 安本 慶一:
    被災者の減少を考慮した避難所割当問題,
    2021年度人工知能学会全国大会(第35回),pp.1-4,オンライン,2021年6月. [PDF]
  32. 中岡黎, 中村優吾, 松田裕貴, 三崎慎也, 安本慶一:
    eat2pic:食事と描画の相互作用を用いた健康的な食生活を促すナッジシステム
    第25回一般社団法人情報処理学会シンポジウム(インタラクション2021), pp.1-10, オンライン, 2021年3月. [PDF]
  33. 後上正樹, 松田裕貴, 荒川豊, 安本慶一:
    オンラインアンケート回答時のスマートフォン画面操作状況に基づく不適切回答検出
    第25回一般社団法人情報処理学会シンポジウム(インタラクション2021), pp.1-10, オンライン, 2021年3月. [PDF]
  34. 佐々木皓大, 諏訪博彦, 小川祐樹, 梅原英一, 山下達雄, 坪内孝太, 安本慶一:
    ヤフーファイナンス掲示板の投稿を用いた株投資リスク低減のための日経VI上昇予測,
    第40回社会システムと知能合同研究会(SIG-SAI)/ 社会システムと情報技術研究ウィーク(RST ’21), pp.1-8, 北海道虻田郡, 2021年03月. [PDF]
  35. 佐藤佑磨, 大山航平, 立花巧樹, 林涼弥, 宮地篤士, 松井智一, 中村優吾, 諏訪博彦, 安本慶一:
    スマートホームにおけるナッジを用いたオンライン行動認識システムの検討,
    第40回社会システムと知能合同研究会(SIG-SAI)/ 社会システムと情報技術研究ウィーク(RST ’21), pp.1-7, 北海道虻田郡, 2021年03月.
  36. 磯田祥吾, 日高真人, 松田裕貴, 諏訪博彦, 安本慶一:
    訪問適時性および期待満足度を考慮したオンサイト観光意思決定支援システムISO-Tourの評価,
    第13回行動変容と社会システム研究会(BCSS)/ 社会システムと情報技術研究ウィーク(RST ’21), pp.1-8, 北海道虻田郡, 2021年03月. [PDF]
  37. 前川哲志, 水本旭洋, 諏訪博彦, 島津明人, 安本慶一:
    労働者の精神衛生モニタリングに向けたデータ収集と分析,
    第13回行動変容と社会システム研究会(BCSS)/ 社会システムと情報技術研究ウィーク(RST ’21), pp.1-7, 北海道虻田郡, 2021年03月. [PDF]
  38. 片山洋平, 松井智一, 松田裕貴, 諏訪博彦, 安本慶一, 上田啓太, 竹山旭:
    遠隔歯科診療に向けた自撮り口腔内写真の利用可否判定手法,
    社会情報学会関西支部研究会(SSI)/ 社会システムと情報技術研究ウィーク(RST ’21), pp.1-6, 北海道虻田郡, 2021年03月. [PDF]
  39. 林涼弥, 松田裕貴, 藤本まなと, 諏訪博彦, 安本慶一:
    天気情報に着目したマルチモーダルな観光客の満足度推定と特徴量の重要度分析,
    社会情報学会関西支部研究会(SSI)/ 社会システムと情報技術研究ウィーク(RST ’21), pp.1-7, 北海道虻田郡, 2021年03月. [PDF]
  40. 三崎 慎也, Sopicha Stirapongsasuti, 松井 智一, 諏訪 博彦, 安本 慶一,
    環境発電アナログPIRセンサの分散処理による無電源実時間宅内行動認識システム,
    情報処理学会 第98回モバイルコンピューティングとバーベイシブシステム研究発表会(2020-UBI-98),オンライン,2021年3月. [PDF]
  41. 後上正樹, 松田裕貴, 荒川豊, 安本慶一:
    オンラインアンケートにおける不適切回答自動検出に向けた回答操作ログ分析,
    第13回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM ’21), pp.1-7, オンライン, 2021年3月. [PDF]
  42. 片山洋平, 諏訪博彦, 安本慶一:
    dash-cum:ドライブレコーダを用いたメモリアル経路動画キュレーション,
    第27回社会情報システム学シンポジウム(ISS27),  pp.1-9, オンライン, 2021年1月. [PDF]
  43. 佐々木皓大, 諏訪博彦, 小川祐樹, 梅原英一, 山下達雄, 坪内孝太, 安本慶一:
    ヤフーファイナンス掲示板を用いたコロナ・ショックにおける投資家心理の変化分析,
    第27回社会情報システム学シンポジウム(ISS27),  pp.1-6, オンライン, 2021年1月. [PDF]
  44. 福田修之, 松田裕貴, 吉川浩:
    LPWAを用いたエナジーハーベストなニホンミツバチの巣箱センシングシステムの開発,
    第27回社会情報システム学シンポジウム(ISS27),  pp.1-7, オンライン, 2021年1月. [PDF]
  45. 松田裕貴, 河中祥吾:
    Webブラウザ上で動作する市民参加型写真収集アプリの開発と運用,
    第27回社会情報システム学シンポジウム(ISS27),  pp.1-5, オンライン, 2021年1月. [PDF]

書籍

  1. 安本慶一, 荒川豊, 松田裕貴:
    スッキリ!がってん!IoTの本,
    pp.1-143, 2021, 電気書院.

特集・解説

  1. 安本 慶一, 中村 哲:
    観光情報学 -スマートツーリズムに向けた研究動向-:1. ポストコロナにおける観光,
    情報処理, Vol.62, No.11, pp.e1-e5, 2021.
  2. 藤本 まなと:
    観光情報学 -スマートツーリズムに向けた研究動向-:4. 参加型観光情報の収集,
    情報処理, Vol.62, No.11, pp.e18-e24, 2021.
  3. 安本 慶一:
    観光情報学 -スマートツーリズムに向けた研究動向-:6. 観光ナビゲーション,
    情報処理, Vol.62, No.11, pp.e31-e36, 2021.
  4. 諏訪 博彦:
    観光情報学 -スマートツーリズムに向けた研究動向-:7. 観光のための動画キュレーション,
    情報処理, Vol.62, No.11, pp.e37-e42, 2021.
  5. 松田裕貴:
    観光情報学 -スマートツーリズムに向けた研究動向-:9. 観光客の心理状態推定 ─観光に対する感情・満足度の定量的な推定に向けて─,
    情報処理, Vol.62, No.11, pp.e49-e54, 2021.

学術発表での受賞

  1. CICP2021 workshop Best Presentation Award: Koki Tachibana, Rei Nakaoka, Atsushi Miyaji:Proposal of classification and Location Recognition System for Litter by Using Sensor-mounted tongs
  2. CICP2021 workshop Best Poster Award:Koki Tachibana, Rei Nakaoka, Atsushi Miyaji:Proposal of classification and Location Recognition System for Litter by Using Sensor-mounted tongs
  3. The 13th International Conference on Mobile Computing and Ubiquitous Networking (ICMU 2021) Best Paper Award:Tomokazu Matui:Multi-person Daily Activity Recognition with Non-contact Sensors based on Activity Co-occurrence
  4. DPSWS 2021  優秀論文賞: 天野辰哉, 水本旭洋, 山口弘純, 松田裕貴, 藤本まなと, 諏訪博彦, 安本慶一, 中村優吾, 田上敦士: 新生活様式におけるコミュニティ形成のためのサイバーフィジカル空間共有基盤の設計開発
  5. DPSWS 2021  奨励賞:冨田周作:端末間の近距離通信を使ったFederated Learningによる観光オブジェクト認識モデルの参加型学習法とその評価
  6. DPSWS 2021 優秀ポスター賞:張志華:電磁・通信・家電情報に基づくIoT活動量計の検討
  7. DPSWS 2021 優秀ポスター賞:吉田誠:ダイナミックレンジを拡大するアダプティブゲイン歩行振動センサシステムの検討
  8. 2021 ACM International Joint Conference on Pervasive and Ubiquitous Computing (UbiComp 2021) Best Poster: Yugo Nakamura: IoT Nudge: IoT Data-driven Nudging for Health Behavior Change
  9. 2021年度(令和3年度)山下記念研究賞: 吉田誠:路側設置振動センサによる交通量推定システムの検討
  10. 2021年度(令和3年度)山下記念研究賞: 中部仁:複数レシピで並行調理する際の調理環境に応じた最適調理手順作成法と評価
  11. 2021年度 情報処理学会関西支部 支部大会 支部大会奨励賞: 木俣雄太:高齢者のフレイル状態の予防に向けた生活改善フレームワークの提案
  12. 2021年度 情報処理学会関西支部 支部大会 学生優秀発表賞: 河中昌樹:観光地のリアルタイム状況説明システムの検討
  13. 2021年度 情報処理学会関西支部 支部大会 学生優秀発表賞: 真弓大輝:嗅覚に作用するナッジを用いた購買行動変容システムの検討
  14. 2021年度 情報処理学会関西支部 支部大会 学生優秀発表賞: 佐瀬凌太:乗り捨て型カーシェアの利用効率向上のための車両再配置手法
  15. マルチメディア、分散、協調とモバイル (DICOMO2021) シンポジウム 優秀論文賞: 山田理:周辺エリアの PoI 別時系列混雑情報を用いたメッシュの混雑予測
  16. マルチメディア、分散、協調とモバイル (DICOMO2021) シンポジウム 優秀論文賞: 冨田周作:観光オブジェクト認識モデルのユーザ参加型構築手法の提案
  17. マルチメディア、分散、協調とモバイル (DICOMO2021) シンポジウム 優秀論文賞: 清水仁:避難所計画問題の定式化と効果推定
  18. マルチメディア、分散、協調とモバイル (DICOMO2021) シンポジウム ナイトテクニカルセッション第2位: 佐藤 佑磨,立花 巧樹,田谷 瑛悟,宮地 篤士,吉川 莉央,山田 理:IoTデバイスを用いた心理戦支援手法の実践的検証
  19. マルチメディア、分散、協調とモバイル (DICOMO2021) シンポジウム 優秀プレゼンテーション賞: 金光 勇慈:BLEを用いた路線バスの混雑度推定
  20. マルチメディア、分散、協調とモバイル (DICOMO2021) シンポジウム ヤングリサーチャー賞: 立花 巧樹:スマートウォッチの音響センサを用いたポイ捨てごみの種別認識手法の提案と評価
  21. 2021 IEEE International Conference on Pervasive Computing and Communications Workshops (PerCom Workshops ’21, Demo) Best Demo:Rei Nakaoka, Yugo Nakamura, Yuki Matsuda, Shinya Misaki and Keiichi Yasumoto:eat2pic: Food-tech Design as a Healthy Nudge with Smart Chopsticks and Canvas
  22. 第25回一般社団法人情報処理学会シンポジウム(インタラクション2021) 優秀論文賞:中岡黎,中村優吾,松田裕貴,三崎慎也,安本慶一:eat2pic:食事と描画の相互作用を用いた健康的な食生活を促すナッジシステム
  23. 第13回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2021) DEIM学生プレゼンテーション賞:後上正樹:オンラインアンケートにおける不適切回答自動検出に向けた回答操作ログ分析
  24. 第27回社会情報システム学シンポジウム(ISS27) 優秀発表賞:片山洋平:dash-cum:ドライブレコーダを用いたメモリアル経路動画キュレーション

コンテストでの受賞

  1. 技育CAMP No.7 「おうち時間を楽しむアプリケーション」最優秀賞,真弓大輝、石丸大稀、石山時宗、上田健太郎
  2. JPHACKS2021 審査員特別賞,AwardDay2位, 佐瀬凌太
  3. 技育CAMP No.12 「思わずニヤっとするアプリケーション 」 努力賞,河中昌樹,木俣雄太, 佐瀬凌太
  4. 技育展2021「はじめてのアウトプット」優秀賞,佐瀬凌太,鳥羽望海,真弓大輝
  5. 令和3年度 「学生ビジネスプランコンテスト」 一般社団法人学生サポートセンター アイデア賞,真弓大輝,石丸大稀,石山時宗,上田健太郎
  6. 令和3年度 「学生ビジネスプランコンテスト」 一般社団法人学生サポートセンター アイデア賞,鳥羽望海
  7. SPAJAM2021 本戦 最優秀賞,山田 理,中岡 黎,宮地 篤士,吉川 莉央,石丸 大稀
  8. SPAJAM2021 第四回予選 最優秀賞,山田 理,中岡 黎,宮地 篤士,吉川 莉央,石丸 大稀

招待講演

  1. 諏訪博彦:スマートシティ実現のための自給自足型自律連携情報処理アーキテクチャ,DICOMO2021 DPS統一テーマ(2021/6/30)
  2. 諏訪博彦:起業者、働く目線での「古都奈良で先端技術を活用した働き方」,奈良県スマートシティアイディアソン(2021/2/28)
  3. 諏訪博彦:株式掲示板に基づくVI指数上昇予測,ヤフー株式会社 セミナー (2021/2/18)

2020

学術論文誌

  1. Shogo Isoda, Masato Hidaka, Yuki Matusda, Hirohiko Suwa, Keiichi Yasumoto:
    Timeliness-Aware On-Site Planning Method for Tour Navigation.,
    Smart Cities 2020, 3, 1383-1404.
  2. Jose Paolo Talusan, Michael Wilbur, Abhishek Dubey, Keiichi Yasumoto:
    Route Planning through Distributed Computing by Road Side Units,
    IEEE Access, Vol. 8, pp. 176134 – 176148, 2020. DOI:10.1109/ACCESS.2020.3026677
  3. Tomokazu Matsui, Kosei Onishi, Shinya Misaki, Manato Fujimoto, Hirohiko Suwa, Keiichi Yasumoto:
    SALON: Simplified Sensing System for Activity of Daily Living in Ordinary Home,
    Sensors, Vol.20, No.17, Article ID 4895, August. 2020.
  4. Shogo Kawanaka, Yuki Matsuda, Hirohiko Suwa, Manato Fujimoto, Yutaka Arakawa and Keiichi Yasumoto:
    Gamified Participatory Sensing in Tourism: An Experimental Study of the Effects on Tourist Behavior and Satisfaction,
    Smart Cities, Vol.3, No.3, pp. 736-757, July. 2020.
  5. 梅原英一,加藤菜美絵,諏訪博彦,小川祐樹,杉浦昌:
    組織における個人情報保護行動モデルの構築 ―従業員の個人情報保護行動を促進するためには―,
    社会情報学,Vol.8,No.3,pp. 81-95,2020年7月
  6. Teruhiro Mizumoto, Yasuhiro Otoda, Chihiro Nkajima, Mitsuhiro Kohana, Motohiro Uenishi, Keiichi Yasumoto, and Yutaka Arakawa:
    Design and Implementation of Sensor-embedded Chair for Continuous Sitting Posture Recognition,
    IEICE Transactions on Information and Systems, Vol. E103–D, No. 5, pp. 1067-1077, May 2020.
  7. Masato Hidaka, Yuki Kanaya, Shogo Kawanaka, Yuki Matsuda, Yugo Nakamura, Hirohiko Suwa, Manato Fujimoto, Yutaka Arakawa, and Keiichi Yasumoto:
    On-site Trip Planning Support System Based on Dynamic Information on Tourism Spots,
    Smart Cities, Vol. 3, No. 2, pp. 212-231, Apr. 2020.
  8. Khaled El-Fakih, Teruhiro Mizumoto, Keiichi Yasumoto, and Teruo Higashino:
    Energy Aware Simulation and Testing of Smart-Spaces,
    Information and Software Technology, vol. 118, Feb. 2020. (IF = 2.921).
  9. Yuki Kanaya, Shogo Kawanaka, Hirohiko Suwa, Yutaka Arakawa, and Keiichi Yasumoto:
    Automatic Route Video Summarization based on Image Analysis for Intuitive Touristic Experience
    Sensors and Materials, vol. 32, no. 2, pp. 599-610, Feb. 2020.
  10. Kazuki Moriya, Manato Fujimoto, Yutaka Arakawa, and Keiichi Yasumoto:
    Effective Trilateration-based Indoor Localization Method Utilizing Active Control of Lighting Devices
    Sensors and Materials, vol. 32, no. 2, pp. 625-650, Feb. 2020.
  11. Yohei Torigoe, Yugo Nakamura, Manato Fujimoto, Yutaka Arakawa, and Keiichi Yasumoto:
    Strike Activity Detection and Recognition Using Inertial Measurement Unit Towards Kendo Skill Improvement Support System
    Sensors and Materials, vol. 32, no. 2, pp. 651-673, Feb. 2020.
  12. Manato Fujimoto, Seigi Matsumoto, Edgar Marko Trono, Yutaka Arakawa, and Keiichi Yasumoto:
    Effective Application Distribution System for Internet-Less Communication during Disasters
    Sensors and Materials, vol. 32, no. 1, pp. 79-95, Jan. 2020.

国際会議

  1. Shogo Isoda, Shogo Kawanaka, Yuki Matsuda, Hirohiko Suwa, and Keiichi Yasumoto:
    Poster Abstract: How Much Does Human Mobility Behavior Affect The COVID-19 Infection Spread?,
    The 18th ACM Conference on Embedded Networked Sensor Systems (SenSys 2020), Yokohama, Japan , November 16-19, 2020
  2. Sopicha Stirapongsasuti, Kundjanasith Thonglek, Shinya Misaki, Bunyapon Usawalertkamol, Yugo Nakamura, Keiichi Yasumoto:
    Poster Abstract: A Nudge-based Smart System for Hand Hygiene Promotion in Private Organizations,
    The 18th ACM Conference on Embedded Networked Sensor Systems (SenSys 2020), Yokohama, Japan, November 16-19, 2020
  3. Shogo Isoda, Masato Hidaka, Yuki Matsuda, Hirohiko Suwa, and Keiichi Yasumoto:
    Demo Abstract: User Decision Support System for On-Site tourism Navigation on smartphone,
    The 18th ACM Conference on Embedded Networked Sensor Systems (SenSys 2020), Yokohama, Japan , November 16-19, 2020
  4. Shuichi Fukuda, Hyuckjin Choi, Yuki Matsuda, and Keiichi Yasumoto:
    Demo Abstract : Fishing Activity Sensing and Visualization System using Sensor-equipped Fishing Rod,
    The 18th ACM Conference on Embedded Networked Sensor Systems (SenSys 2020), Yokohama, Japan , November 16-19, 2020
  5. Akihiro Matsuda, Tomokazu Matsui, Yuki Matsuda, Hirohiko Suwa, and Keiichi Yasumoto:
    Demo Abstract: A Method for Detecting Street Parking Using Dashboard Camera Videos on an Edge Device,
    The 18th ACM Conference on Embedded Networked Sensor Systems (SenSys 2020), Yokohama, Japan, November 16-19, 2020
  6. Shinya Misaki, Sopicha Stirapongsasuti, Tomokazu Matsui, Hirohiko Suwa, Keiichi Yasumoto:
    Demo Abstract: Activity Recognition through Intermittent Distributed Processing by Energy Harvesting PIR Sensors,
    The 18th ACM Conference on Embedded Networked Sensor Systems (SenSys 2020), Yokohama, Japan , November 16-19, 2020
  7. Sopicha Stirapongsasuti, Yugo Nakamura, and Keiichi Yasumoto:
    Privacy-Aware Sensor Data Upload Management for Securely Receiving Smart Home Services,
    Proceedings of 6th International Conference on Smart Computing (SMARTCOMP 2020), Bologna, Italy, Sep 2020. (accepted)
  8. Yuki Matsuda, Dmitrii Fedotov, Yutaka Arakawa, Hirohiko Suwa, Wolfgang Minker and Keiichi Yasumoto:
    Analysis of Tourists’ Nationality Effects on Behavior-based Emotion and Satisfaction Estimation,
    4th International Conference on Imaging, Vision & Pattern Recognition (IVPR ’20), Aug 26-29, 2020. [PDF]
  9. Yuki Matsuda and Yugo Nakamura:
    Towards Automatic Waistline Measurement with A Smartwatch,
    2nd International Conference on Activity and Behavior Computing (ABC ’20), pp.1-9, Aug 26-29, 2020.
  10. Haruka Wada, Zhihua Zhang, Manato Fujimoto, Yutaka Arakawa, and Keiichi Yasumoto:
    Implementation and Field Evaluation of Location-based Nursing Record System QuickCareRecord
    14th International Symposium on Medical Information and Communication Technology (ISMICT 2020, Nara, Japan, May 2020. (accepted)
  11. Michael Wilbur, Chinmaya Samal, Jose Paolo Talusan, Keiichi Yasumoto, Abhishek Dubey:
    Time-dependent Decentralized Routing using Federated Learning,
    Proceedings of 23rd IEEE International Conference on Real-Time Distributed Computing (ISORC 2020), Nashville, USA, May 2020. (accepted)
  12. Jose Paolo Talusan, Michael Wilbur, Abhishek Dubey, and Keiichi Yasumoto:
    On Decentralized Route Planning Using the Road Side Units as Computing Resources,
    Proceedings of 2020 IEEE International Conference on Fog Computing (ICFC 2020), Sydney, Australia, Apr. 2020. (accepted)
  13. Zhihua Zhang, Yuki Matsuda, Manato Fujimoto, Yutaka Arakawa, and Keiichi Yasumoto:
    Embedding Additional Behaviors Into Users’ Daily Routines for Improving Users’ Awareness of Self-Health Condition
    Eighth International Workshop on Behavior Change Support Systems (BCSS 2020, Aalborg, Denmark, Apr. 2020. (accepted)
  14. Hirohiko Suwa:
    Keynote: Issues of annotations in designing ubiquitous applications
    4th International Workshop on Annotation of useR Data for UbiquitOUs Systems (ARDUOUS 2020, Austin, Texas, USA, Mar. 2020.
  15. Yuya Sano, Yuito Sugata, Teruhiro Mizumoto, Hirohiko Suwa, and Keiichi Yasumoto:
    Demand Collection System using LPWA for Senior Transportation with Volunteer
    2nd International Workshop on Pervasive Computing for Vehicular Systems (PerVehicle 2020, Austin, Texas, USA, Mar. 2020. (accepted)
  16. Yuri Tani, Shuichi Fukuda, Yuki Matsuda, Sozo Inoue, and Yutaka Arakawa:
    WorkerSense: Mobile Sensing Platform for Collecting Physiological, Mental, and Environmental State of Office Workers
    5th IEEE PerCom Workshop on Pervasive Health Technologies (PerHealth 2020, Austin, Texas, USA, Mar. 2020.
  17. Tomokazu Matsui, Kosei Onishi, Shinya Misaki, Manato Fujimoto, Hirohiko Suwa, and Keiichi Yasumoto:
    Easy-to-Deploy Living Activity Sensing System and Data Collection in General Homes
    The Fourth International Workshop on Pervasive Smart Living Spaces (PerLS 2020, Austin, Texas, USA, Mar. 2020.
  18. Shinya Akiyama, Makoto Yoshida, Yumiko Moriyama, Hirohiko Suwa, and Keiichi Yasumoto:
    Estimation of Walking Direction with Vibration Sensor based on Piezoelectric Device
    The Fourth International Workshop on Pervasive Smart Living Spaces (PerLS 2020, Austin, Texas, USA, Mar. 2020.
  19. Shuichi Fukuda, Yuki Matsuda, Yutaka Arakawa, Keiichi Yasumoto, and Yuri Tani:
    Predicting Depression and Anxiety Mood by Wrist-Worn Sleep Sensor
    6th Workshop on Sensing Systems and Applications using Wrist Worn Smart Devices (WristSense 2020, Austin, Texas, USA, Mar. 2020. [PDF]
  20. Kodai Sasaki, Hirohiko Suwa, Yuki Ogawa, Eiichi Umehara, Tatsuo Yamashita, Kota Tsubouchi:
    Evaluation of VI index forecasting model by machine learning for Yahoo! stock BBS using volatility trading simulation
    The 53rd Hawaii International Conference on System Sciences (HICSS-53, Maui, Hawaii, USA, Jan. 2020.

国内ワークショップ・シンポジウム・研究会

  1. 松田裕貴:
    人の知覚を用いたIoT センサの参加型調整手法の検討,
    Ubiquitous Wearable Workshop 2020, 1 page, 兵庫県神戸市, 2020年12月. [PDF]
  2. 大山航平, 松田裕貴, 中村優吾, 諏訪博彦, 安本慶一:
    参加型センシングにおける立場表明を利用した不良回答抑制手法の提案,
    Ubiquitous Wearable Workshop 2020, 1 page, 兵庫県神戸市, 2020年12月. [PDF]
  3. 松田 明大,松井 智一,松田 裕貴,諏訪 博彦,安本 慶一:
    エッジデバイスによるリアルタイム路上駐停車判定・可視化システム
    第18回ITSシンポジウム2020,愛媛県松山市,2020年12月
  4. HungYi Liao,藤本 まなと,安本 慶一:
    Context-Aware Smart Lighting Control for Better Mood Creation,
    第97回モバイルコンピューティングとバーベイシブシステム研究会,オンライン開催,2020年11月
  5. 三崎 慎也,馬越 圭介,松井 智一,Hyuckjin Choi,藤本 まなと,安本 慶一:
    屋内環境におけるドップラーセンサを使用した非接触型行動認識手法,
    第97回モバイルコンピューティングとバーベイシブシステム研究会,オンライン開催,2020年11月 [PDF]
  6. 福田 修之, 松田 裕貴, 荒川 豊, 安本 慶一:
    健常者のうつ兆候検知に向けた睡眠状況と労働衛生指標の統計分析,
    第97回モバイルコンピューティングとバーベイシブシステム研究会,オンライン開催,2020年11月 [PDF]
  7. 林 涼弥,松田 裕貴,藤本 まなと,諏訪 博彦,安本 慶一:
    天気を考慮した観光中の感情状態推定手法の検討,
    第97回モバイルコンピューティングとバーベイシブシステム研究会,オンライン開催,2020年11月 [PDF]
  8. 前川 哲志,水本 旭洋,諏訪 博彦,島津明人,安元慶一:
    労働者のPLR収集基盤構築に向けたデータ収集と分析,
    人工知能学会 合同研究会2020 第39回 社会におけるAI研究会,オンライン開催,2020年11月 [PDF]
  9. 金光 勇慈,立花 巧樹,松田 裕貴,中村 優吾,諏訪 博彦,安本 慶一:
    ナッジを用いたコロナウイルス接触確認アプリのインストール促進,
    人工知能学会 合同研究会2020 第39回 社会におけるAI研究会,オンライン開催,2020年11月 [PDF]
  10. 吉田誠, 大黒智貴, 日月伸也, 森山由美子, 武島儀忠, 近藤裕介, 諏訪博彦, 安本慶一:
    路側設置振動センサによる交通量推定システムの検討
    第28回マルチメディア通信と分散処理ワークショップ(DPSWS2020)講演論文集, 2020
  11. 磯田祥吾,日高真人,松田裕貴,諏訪博彦,安本慶一:
    訪問時間の適時性を考慮したオンサイト観光スポット推薦手法ISO-Tourの改良と評価〜複数のユーザ嗜好タイプへの適応性の検証〜,
    第28回マルチメディア通信と分散処理ワークショップ(DPSWS2020)講演論文集, 2020 [PDF]
  12. Eunice Likotiko, Yuki Matsuda, Keiichi Yasumoto:
    Smart garbage bin: Garbage growth behavior prediction,
    第28回マルチメディア通信と分散処理ワークショップ(DPSWS2020)講演論文集, 2020 [PDF]
  13. 玉置 理沙,藤本 まなと,諏訪 博彦,安本 慶一:
    血糖値コントロールシステムの実現に向けたデータ分析,
    第28回マルチメディア通信と分散処理ワークショップ(DPSWS2020)講演論文集, 2020 [PDF]
  14. 福田 修之, 松井 智一, Choi Hyuckjin, 松田 裕貴, 安本 慶一:
    釣果情報共有を目的とした釣竿の振動データに基づく魚種判別手法,
    第28回マルチメディア通信と分散処理ワークショップ(DPSWS2020)講演論文集, 2020 [PDF]
  15. 福田 修之, 玉置 理沙, 松井 智一, 大井 一輝, Choi Hyuckjin, 松田 裕貴, 安本 慶一:
    リアルタイム行動認識機能を有する釣りCPSの開発,
    第28回マルチメディア通信と分散処理ワークショップ(DPSWS2020)講演論文集, 2020 [PDF]
  16. 片山 洋平, 松井 智一, 佐藤 佑磨, 中岡 黎, Chang Xin, Dang Chenyu, 松田 裕貴:
    口腔内画像撮影支援システムの提案,
    第28回マルチメディア通信と分散処理ワークショップ(DPSWS2020)講演論文集, 2020 [PDF]
  17. 馬越 圭介,松井 智一,吉田 誠,藤本 まなと,諏訪 博彦,安本 慶一:
    ピエゾセンサを用いた個人識別システムの実装と評価,
    第28回マルチメディア通信と分散処理ワークショップ(DPSWS2020)講演論文集, 2020 [PDF]
  18. 松井 智一, 大西 晃正, 三崎 慎也, 諏訪 博彦, 藤本 まなと, 水本 旭洋, 佐々木 渉, 木村 亜紀, 玉田 隆史, 丸山 清泰, 安本 慶一:
    常生活行動に紐付けた生体指標の可視化と分析,
    第28回マルチメディア通信と分散処理ワークショップ(DPSWS2020)講演論文集, 2020 [PDF]
  19. 松田 明大,松井 智一,松田 裕貴,諏訪 博彦,安本 慶一:
    エッジデバイスによるリアルタイム路上駐停車判定システム
    第28回マルチメディア通信と分散処理ワークショップ(DPSWS2020)講演論文集, 2020 [PDF]
  20. 山田理,松田裕貴,諏訪博彦,安本慶一:
    メッシュごとのPOI別人数データを用いた人流予測の提案
    2020年度情報処理学会関西支部 支部大会,大阪府(オンライン),2020年9月. [PDF]
  21. 立花巧樹,中村優吾,松田裕貴,諏訪博彦,安本慶一:
    スマートウォッチを用いたポイ捨てごみの種別・位置認識システムの提案
    2020年度情報処理学会関西支部 支部大会,大阪府(オンライン),2020年9月. [PDF]
  22. 佐藤佑磨,松井 智一,山下顕,鈴木隆寛,堀口賞一,諏訪博彦:
    IoTスマートホームにおける生活行動認識に向けたデータの可視化と分析
    2020年度情報処理学会関西支部 支部大会,大阪府(オンライン),2020年9月.
  23. 冨田周作,中村優吾,諏訪博彦,安本慶一:
    Federated Learning over DTNによるオブジェクト認識モデルの地域間での共有手法の検討
    2020年度情報処理学会関西支部 支部大会,大阪府(オンライン),2020年9月. [PDF]
  24. 田谷瑛悟,松田裕貴,諏訪博彦,安本慶一:
    交通機関利用における接触を回避するための経路推薦手法の検討
    2020年度情報処理学会関西支部 支部大会,大阪府(オンライン),2020年9月. [PDF]
  25. 大井一輝,中村優吾,松田裕貴,藤本まなと,安本慶一:
    スマート棒を用いた棒体操支援システムの検討
    2020年度情報処理学会関西支部 支部大会,大阪府(オンライン),2020年9月. [PDF]
  26. 宮地篤士,松井智一,張志華,藤本まなと,安本慶一:
    デイケア施設における介護士のストレス推定に向けた一検討
    2020年度情報処理学会関西支部 支部大会,大阪府(オンライン),2020年9月.
  27. 諏訪博彦,大坪淳,中村優吾,野口真史:
    物件情報による賃貸物件快適度指標推定にむけた検討,
    マルチメディア、分散、協調とモバイル (DICOMO2020) シンポジウム,高知県(オンライン),2020年6月. [PDF]
  28. 田中智基,松田裕貴,藤本まなと,諏訪博彦,安本慶一:
    被災者行動の不確実性を考慮した災害弱者のための避難所決定手法の提案,
    マルチメディア、分散、協調とモバイル (DICOMO2020) シンポジウム,高知県(オンライン),2020年6月. [PDF]
  29. 中部仁,水本旭洋,諏訪博彦,安本慶一:
    複数レシピで並行調理する際の調理環境に応じた最適調理手順作成法と評価,
    マルチメディア、分散、協調とモバイル (DICOMO2020) シンポジウム,高知県(オンライン),2020年6月. [PDF]
  30. 松田明大,松井智一,松田裕貴,諏訪博彦,安本慶一:
    ドライブレコーダ動画を用いた路上駐停車判定手法の提案,
    マルチメディア、分散、協調とモバイル (DICOMO2020) シンポジウム,高知県(オンライン),2020年6月. [PDF]
  31. 磯田祥吾,日高真人,松田裕貴,諏訪博彦,安本慶一:
    観光ナビにおいて必見スポットをよりよい時間帯に訪問可能にするオンサイトプランニング手法,
    マルチメディア、分散、協調とモバイル (DICOMO2020) シンポジウム,高知県(オンライン),2020年6月. [PDF]
  32. 片山洋平,平野陽大,諏訪博彦,伍洋,安本慶一:
    観光メモリアル動画のための車載動画キュレーションアルゴリズムの検討,
    マルチメディア、分散、協調とモバイル (DICOMO2020) シンポジウム,高知県(オンライン),2020年6月. [PDF]
  33. 諏訪博彦,大坪淳,中村優吾,野口真史:
    IoTセンシングによる賃貸物件快適度指標の構築と評価,
    人工知能学会全国大会,熊本県(オンライン),2020年6月. [PDF]
  34. 徳原耕亮, Billy Dawton, 荒川豊, 石田繁巳, 曽根田悠介, 松田裕貴:
    グループミーティング動画からの発話量抽出手法の検討,
    情報処理学会 第82回全国大会講演論文集, pp.311-312, 石川県金沢市, 2020年3月. [PDF]
  35. 鳥越庸平,中村優吾,藤本まなと,荒川豊,安本慶一:
    剣道上達支援システムの実現に向けたウェアラブルセンサによる打突動作の熟練度評価,
    社会システムと情報技術研究ウィーク(WSSIT20),ルスツリゾートホテル,北海道,2020年3月 [PDF]
  36. 鶴山優季子,諏訪博彦,小川祐樹,荒川豊,安本慶一:
    W2VXMを用いた飲食店向け賃料推定モデルの構築,
    社会システムと情報技術研究ウィーク(WSSIT20),ルスツリゾートホテル,北海道,2020年3月
  37. 平野陽大,佐々木皓大,磯田祥吾,玉置理沙,福田修之,諏訪博彦,安本慶一:
    動画キュレーションによる観光経路案内システムの開発と評価,
    社会システムと情報技術研究ウィーク(WSSIT20),ルスツリゾートホテル,北海道,2020年3月 [PDF]
  38. 大西晃正,諏訪博彦,安本慶一:
    生活の質向上のための宅内行動・生体情報収集システムによる家事ストレス分析,
    社会システムと情報技術研究ウィーク(WSSIT20),ルスツリゾートホテル,北海道,2020年3月
  39. Chenyu Dang, Xin Chang, Hirohiko Suwa, Keiichi Yasumoto:
    An automatic counter system for cafeterias based on Re-identification technology,
    社会システムと情報技術研究ウィーク(WSSIT20),ルスツリゾートホテル,北海道,2020年3月
  40. 曽根田悠介, 中村優吾, 松田裕貴, 荒川豊, 安本慶一:
    ミーティング映像からの発話およびマイクロ動作識別手法,
    情報処理学会 第65回ユビキタスコンピューティングシステム研究発表会(2020-UBI-65),名古屋大学,愛知県,2020年3月. [PDF]
  41. 前川哲志,水本旭洋,諏訪博彦,島津明人,安本慶一:
    Work Attitude PLR収集基盤の設計,
    第26回社会情報システム学シンポジウム,立命館大学東京オフィス,東京都,2020年1月. [PDF]
  42. 玉置理沙,藤本まなと,諏訪博彦,安本慶一:
    糖尿病予防のための血糖値コントロールに向けた予測モデルの開発,
    第26回社会情報システム学シンポジウム,立命館大学東京オフィス,東京都,2020年1月.[PDF]
  43. 後上正樹, 松田裕貴, 荒川豊, 安本慶一:
    オンラインアンケートの回答信頼性検証に向けた回答時画面操作ログ取得システム,
    情報処理学会研究報告, Vol.2020-HCI-186, No.35, pp.1-6, 沖縄県石垣市, 2020年1月. [PDF]

学術発表での受賞

  1. 第18回ITSシンポジウム2020 ベストポスター賞:エッジデバイスによるリアルタイム路上駐停車判定・可視化システム:松田 明大,松井 智一,松田 裕貴,諏訪 博彦,安本 慶一
  2. CICP2020 workshop The Excellent Research Project Award: Sopicha Stirapongsasuti, Shinya Misaki(NAIST生2名を含むチームでの受賞)
  3. 第28回マルチメディア通信と分散処理ワークショップ(DPSWS2020) 奨励賞:血糖値コントロールシステムの実現に向けたデータ分析: 玉置理沙, 藤本まなと, 諏訪博彦, 安本慶一
  4. 第28回マルチメディア通信と分散処理ワークショップ(DPSWS2020) 優秀ポスター賞:口腔内画像撮影支援システムの提案: 片山洋平, 松井智一, 佐藤佑磨, 中岡黎, Chang Xin, Dang Chenyu, 松田裕貴
  5. 第28回マルチメディア通信と分散処理ワークショップ(DPSWS2020) 優秀デモンストレーション賞:リアルタイム行動認識機能を有する釣りCPSの開発: 福田修之, 玉置理沙, 松井智一, 大井一輝, Choi Hyuckjin, 松田裕貴, 安本慶一
  6. 第28回マルチメディア通信と分散処理ワークショップ(DPSWS2020) 最優秀プレゼンテーション賞:釣果情報共有を目的とした釣竿の振動データに基づく魚種判別手法: 福田修之
  7. 第28回マルチメディア通信と分散処理ワークショップ(DPSWS2020) 優秀プレゼンテーション賞:ピエゾセンサを用いた個人識別システムの実装と評価: 馬越圭介
  8. 第28回マルチメディア通信と分散処理ワークショップ(DPSWS2020) 優秀プレゼンテーション賞:訪問時間の適時性を考慮したオンサイト観光スポット推薦手法ISO-Tourの改良と評価: 磯田祥吾
  9. 第28回マルチメディア通信と分散処理ワークショップ(DPSWS2020) 優秀論文賞:路側設置振動センサによる交通量推定システムの検討: 吉田誠, 大黒智貴, 日月伸也, 森山由美子, 武島儀忠, 近藤裕介, 諏訪博彦, 安本慶一
  10. 2020年度情報処理学会関西支部 支部大会 学生優秀発表賞:山田理,松田裕貴,諏訪博彦,安本慶一:メッシュごとのPOI別人数データを用いた人流予測の提案
  11. 2020年度情報処理学会関西支部 支部大会 学生優秀発表賞:立花巧樹,中村優吾,松田裕貴,諏訪博彦,安本慶一:スマートウォッチを用いたポイ捨てごみの種別・位置認識システムの提案
  12. 2020年度情報処理学会関西支部 支部大会 学生優秀発表賞:冨田周作,中村優吾,諏訪博彦,安本慶一:Federated Learning over DTNによるオブジェクト認識モデルの地域間での共有手法の検討
  13. マルチメディア、分散、協調とモバイル (DICOMO2020) シンポジウム 最優秀論文賞:中部仁,水本旭洋,諏訪博彦,安本慶一:複数レシピで並行調理する際の調理環境に応じた最適調理手順作成法と評価
  14. マルチメディア、分散、協調とモバイル (DICOMO2020) シンポジウム 最優秀論文賞:松田明大,松井智一,松田裕貴,諏訪博彦,安本慶一:ドライブレコーダ動画を用いた路上駐停車判定手法の提案
  15. マルチメディア、分散、協調とモバイル (DICOMO2020) シンポジウム 優秀論文賞:磯田祥吾,日高真人,松田裕貴,諏訪博彦,安本慶一:観光ナビにおいて必見スポットをよりよい時間帯に訪問可能にするオンサイトプランニング手法
  16. マルチメディア、分散、協調とモバイル (DICOMO2020) シンポジウム 優秀論文賞:諏訪博彦,大坪淳,中村優吾,野口真史:物件情報による賃貸物件快適度指標推定にむけた検討
  17. マルチメディア、分散、協調とモバイル (DICOMO2020) シンポジウム 最優秀プレゼンテーション賞:中部仁,水本旭洋,諏訪博彦,安本慶一:複数レシピで並行調理する際の調理環境に応じた最適調理手順作成法と評価
  18. マルチメディア、分散、協調とモバイル (DICOMO2020) シンポジウム 優秀プレゼンテーション賞:松田明大,松井智一,松田裕貴,諏訪博彦,安本慶一:ドライブレコーダ動画を用いた路上駐停車判定手法の提案
  19. マルチメディア、分散、協調とモバイル (DICOMO2020) シンポジウム 優秀プレゼンテーション賞:片山洋平,平野陽大,諏訪博彦,伍洋,安本慶一:観光メモリアル動画のための車載動画キュレーションアルゴリズムの検討

コンテストでの受賞

  1. キャンパスベンチャーグランプリ大阪(CVG大阪)CVG大阪最優秀賞: 立花 巧樹 (他大学生1名を含むチームでの受賞)
  2. 凧揚げハッカソン by 平城宮跡 ✕ ヒーローズ・リーグ 最優秀賞,気流部賞: 立花 巧樹 ,冨田 周作,宮地 篤士(NAIST生1名を含むチームでの受賞)
  3. 第17回立命館大学学生ベンチャーコンテス2020 中小機構近畿本部賞・野村賞・PXDT賞: 佐藤 佑磨,田谷 瑛悟,宮地 篤士(NAIST生,他大学生3名を含むチームでの受賞)
  4. MCPC ナノコン応用コンテスト 優秀賞: 大井 一輝,中部 仁,松田 明大,中村 優吾,松田 裕貴
  5. 技育展2020 AI・機械学習・データ分析部門 最優秀賞: 福田 修之

招待講演

  1. Keiichi Yasumoto: Smart solutions for community-dwelling older persons, Swiss Digital Days, November 1-3, 2020.
  2. Keiichi Yasumoto: Smart Ageing – Promises and Challenges from a Technological Perspective, Digital Around the World, October 20-21, 2020.
  3. 藤本まなと:超スマート社会の実現に向けたユビキタスコンピューティング技術に関する研究, 電気・電子・情報関係学会 東海支部連合大会,企画セッション「SDGsに資するIoTシステム・サービス」,オンライン,2020年9月.
  4. Hirohiko Suwa: Keynote: Issues of annotations in designing ubiquitous applications, Keynote Talk at 4th International Workshop on Annotation of useR Data for UbiquitOUs Systems (ARDUOUS 2020) , Austin, Texas, USA, Mar 23. 2020.
  5. 諏訪博彦: PLRに関する研究動向, 第26回社会情報システム学シンポジウム(2020年1月31日)

著作物に関する情報

*1: 情報処理学会(Information Processing Society of Japan, IPSJ)
掲載した著作物の利用に関する注意
著作物の著作権は情報処理学会に帰属します。本著作物は著作権者である情報処理学会の許可のもとに掲載するものです。ご利用に当たっては「著作権法」ならびに「情報処理学会倫理綱領」に従うことをお願いいたします。
Notice for the use of the material
The copyright of the material is retained by the Information Processing Society of Japan (IPSJ). The material is published on this website with the agreement of the author (s) and the IPSJ. Please be complied with Copyright Law of Japan and the Code of Ethics of the IPSJ if any users wish to reproduce, make derivative work, distribute or make available to the public any part or whole thereof.
All Rights Reserved, Copyright (C) Information Processing Society of Japan.
Comments are welcome. Mail to address editj@ipsj.or.jp, please.

*2: 電子情報通信学会(The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers, IEICE)
掲載した著作物の利用に関する注意
著作物の著作権は電子情報通信学会に帰属します。本著作物は著作権者である電子情報通信学会の許可のもとに掲載するものです。ご利用に当たっては「著作権法」に従うことをお願いいたします。
Notice for the use of the material
The copyright of the material is retained by the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers (IEICE). The material is published on this website with the agreement of the author (s) and the IEICE. Please be complied with Copyright Law of Japan if any users wish to reproduce, make derivative work, distribute or make available to the public any part or whole thereof.
All Rights Reserved, Copyright (C) IEICE, Japan.

*3: 人工知能学会
掲載した著作物の利用に関する注意
著作物の著作権は人工知能学会に帰属します。本著作物は著作権者である人工知能学会の許可のもとに掲載するものです。ご利用に当たっては「著作権法」に従うことをお願いいたします。
Notice for the use of the material
The copyright of the material is retained by the Japanese Society for Artificial Intelligence (JSAI). The material is published on this website with the agreement of the author(s) and the JSAI. Please be complied with Copyright Law of Japan if any users wish to reproduce, make derivative work, distribute or make available to the public any part or whole thereof.
All Rights Reserved, Copyright (C) The Japanese Society for Artificial Intelligence.