CPS-IoT Week 2022 にて2件の研究発表
2022年5月3日〜6日にオンライン開催される CPS-IoT Week 2022 にて、卒業生の大井くん・田谷くんが研究発表を行います。 ワークショップ発表 Kazuki Oi, Yugo Nakamura, Yuki Matsuda, Manato Fujimoto, Keiichi Yasumoto:“Short...
2022年度 情報処理学会IoT行動変容学研究グループ キックオフシンポジウムで1件の発表
2022年4月16日(土)に青山学院大学青山キャンパスで開催される情報処理学会IoT行動変容学研究グループ キックオフシンポジウムで,以下1件の発表を行います. ポスター発表 真弓大輝,中村優吾,松田裕貴,安本慶一 :「Aromug:糖分摂取量低減を補助するスマートマグカップの検討」情報処理学会IoT行動変容学研究グル...
学生ブログに「2022年度 ユビ研 スタート!!!」が掲載されました
↓ こちらをご覧ください(http://ubi-blog.naist.jp/article/843) http://ubi-blog.naist.jp/article/843
2022年度新入生向け案内
English is here 内定者向けオリエンテーション ユビキタスコンピューティングシステム研究室に内定されている新入生向けに、下記日程にてオリエンテーションを開催します。全員参加が必須です。 4/6 16:45- @A407(ユビ研ゼミ室) ....... 大学PCの貸与について NAISTからMacBookA...
奈良新聞にてIoTトングを活用したイベントが紹介されました。
2022年3月20日付の奈良新聞(紙面・デジタル)にて、M2立花君が主体となり進めているIoTトング(Tongar)の研究成果が活用されたイベント「IoTトングでひろえば街が好きになる運動 with Rethink PROJECT」に関する記事が掲載されました。 「IoTトング」でポイ捨てごみ清掃 奈良先端大とJT奈良...
朝日新聞にてM2立花君の研究が紹介されました
2022年3月19日付の朝日新聞(紙面・デジタル)にて、M2立花君が主体となり進めているIoTトング(Tongar)の研究に関する記事が掲載されました。 「これは空き缶」「これは吸い殻」 拾えば分かるトング、シカを救え | 朝日新聞https://www.asahi.com/articles/ASQ3L77PBQ3KP...
DNDP2022にて1件の発表
2022年3月29日(火)~3月31日(木)に開催される The 17th International Conference on Persuasive Technology (PT'22) のワークショップ International Workshop on Digital Nudging and Digital P...
StarLESS2022にて1件の発表
2022年3月21日(月)に開催される The IEEE 20th International Conference on Pervasive Computing and Communications (PerCom 2022) のワークショップ The 1st Workshop on Serverless compu...
ICCPS2022にて1件の発表
2022年8月1日(月)~8月3日(水)に開催される13th ACM/IEEE International Conference on Cyber Physical Systems (ICCPS2022)にて、以下の発表を行います。 登壇発表 Mohammad Jaminur Islam, Jose Paolo Tal...
WSSIT ’22にて12件の発表
2022年3月9日(水)〜12日(土)に開催される社会システムと情報技術研究ウィーク(WSSIT '22)にて、以下の発表を行います。 登壇発表 鳥羽望海, 藤本まなと, 諏訪博彦, 酒井元気, 酒造正樹, 安本慶一:マルチモーダルデータを用いたオンラインミーティング参加者の感情推定,社会システムと情報技術研究ウィーク...